バトン
2005年6月24日N会長から渡されたので書きます。
その前にN会長はLiaの鳥の歌をよく聞くらしいですが、
僕もあの曲は好きですが、あんな悲しい曲ばっか聞いてるから、Nは引きこもるんだと思います。
その前にN会長はLiaの鳥の歌をよく聞くらしいですが、
僕もあの曲は好きですが、あんな悲しい曲ばっか聞いてるから、Nは引きこもるんだと思います。
靖国
2005年6月22日
飴の誇りと尊厳を守るために戦い、そして散っていって、A級戦犯として裁かれた男として僕も靖国に奉られることになりました。
麒麟×2のシールドデッキで●●に負け、トイレの水を死守できなかった、はまち
何故か、●●の弟と化した、うみんちゅう
に続いて3人目です。
罪状は「カリッとカリッと」爆撃を止めれなかったことです。
麒麟×2のシールドデッキで●●に負け、トイレの水を死守できなかった、はまち
何故か、●●の弟と化した、うみんちゅう
に続いて3人目です。
罪状は「カリッとカリッと」爆撃を止めれなかったことです。
2chで晒されたことについて
2005年6月21日ある日、僕はガンダムウオーの大会に出てました。
大会中に、赤の他人の対戦相手に「いつも日記楽しく拝見させて頂いております。」
って言われてびっくりしました。
この日記はマジックのことばっかりなので、ガンダムウオーのプレイヤーがどうやってこの日記のことを知ったのか、疑問に思ったのでその方に聞いてみました。
そしたら、その人曰く「僕はリセもやっているんですが、2chのリセ版でこの日記、晒されてぼろくそに叩かれてましたよ」
ガ━━━━━━?(゜д゜lll)━━━━━━ン
そういえば、この日記はリセ(強いていうならリセプレイヤー)を(´Α`)ウゼーヨって言ってた時期があったな・・・
あのときのことらしい。
そのときの2chスレの内容は
●何でこいつこんなえらそうなん?
からスタートして、最終的には
●マジックプレイヤーは調子のってる
で終了していたらしいです。
大会中に、赤の他人の対戦相手に「いつも日記楽しく拝見させて頂いております。」
って言われてびっくりしました。
この日記はマジックのことばっかりなので、ガンダムウオーのプレイヤーがどうやってこの日記のことを知ったのか、疑問に思ったのでその方に聞いてみました。
そしたら、その人曰く「僕はリセもやっているんですが、2chのリセ版でこの日記、晒されてぼろくそに叩かれてましたよ」
ガ━━━━━━?(゜д゜lll)━━━━━━ン
そういえば、この日記はリセ(強いていうならリセプレイヤー)を(´Α`)ウゼーヨって言ってた時期があったな・・・
あのときのことらしい。
そのときの2chスレの内容は
●何でこいつこんなえらそうなん?
からスタートして、最終的には
●マジックプレイヤーは調子のってる
で終了していたらしいです。
最近忙しすぎ
2005年6月20日日記さぼってごめんなさい。m(__)m
これからは心の中で思ったことをどんどん書いていこうと思います。
●●
家が近いので飴から帰るときはいつも僕と一緒のチャンプ。
改め、N@遠い人の最近の生活。
「大学止めました。」
「今は毎日家で色ゲーしてます。」
飴の人間は彼に餌を与えないでください。
人の一生を台無しにさせてる自覚あんの?w
僕と彼が一緒に帰るときは、昔はマジックの話が多かったけど
最近はほんま・・・の話ばっかり。疲れる。
●●
1ターン目にすることないからとかいって、黒単ネズミデッキに妖術師のガラクタ4枚入っていて
(2ターン目以降に引いたらどうするとかはスルーらしい)
サイドは強要4、迫害4、汚れ4、ダーパニ3
のおしゃれデッキを使う霜投げさん。
僕は彼のことをなめていました。
まさか予選抜けるなんて・・・
「あいつが抜けたら俺らマジック止める。」
「リセやります。」
って言ってたけど、まさかマジックは止めるわけないです。
そのかわり、これからはうみんちゅのえもにゅーに対する態度を見習って、僕も霜投げさんを尊敬していきたいと思います。
妖術師のガラクタって強かったんですね。
さすがは霜投げ先生です。
1ターン目することないデッキは、デッキ圧縮の為に妖術師のガラクタを入れておきましょう。
そうすると、相手が、こっちのことをへぼと思って油断してくれます。
●●
知り合い、相互リンクしている人で予選抜けた人結構いますね。
みなさん、おめでとうございます。
まとめてになってしまってごめんなさい。m(__)m
時間が無さ過ぎで、個別に対応できないんです。泣
これからは心の中で思ったことをどんどん書いていこうと思います。
●●
家が近いので飴から帰るときはいつも僕と一緒のチャンプ。
改め、N@遠い人の最近の生活。
「大学止めました。」
「今は毎日家で色ゲーしてます。」
飴の人間は彼に餌を与えないでください。
人の一生を台無しにさせてる自覚あんの?w
僕と彼が一緒に帰るときは、昔はマジックの話が多かったけど
最近はほんま・・・の話ばっかり。疲れる。
●●
1ターン目にすることないからとかいって、黒単ネズミデッキに妖術師のガラクタ4枚入っていて
(2ターン目以降に引いたらどうするとかはスルーらしい)
サイドは強要4、迫害4、汚れ4、ダーパニ3
のおしゃれデッキを使う霜投げさん。
僕は彼のことをなめていました。
まさか予選抜けるなんて・・・
「あいつが抜けたら俺らマジック止める。」
「リセやります。」
って言ってたけど、まさかマジックは止めるわけないです。
そのかわり、これからはうみんちゅのえもにゅーに対する態度を見習って、僕も霜投げさんを尊敬していきたいと思います。
妖術師のガラクタって強かったんですね。
さすがは霜投げ先生です。
1ターン目することないデッキは、デッキ圧縮の為に妖術師のガラクタを入れておきましょう。
そうすると、相手が、こっちのことをへぼと思って油断してくれます。
●●
知り合い、相互リンクしている人で予選抜けた人結構いますね。
みなさん、おめでとうございます。
まとめてになってしまってごめんなさい。m(__)m
時間が無さ過ぎで、個別に対応できないんです。泣
戦国の妹
2005年5月26日まあまでした。やっても損はない感じでした。
特に「妹七カ条」には感動しました。
●一つ
妹はいつもお兄ちゃんのことを考えること
●一つ
妹はいつもお兄ちゃんの側にいること
などなどです。
リアルの妹にも適用させてみようと思います。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
僕も周りに便乗して思い出のカードでも
●思い出の「トークン」カードベスト10
★沢渡真琴・・・kannonのキャラ
最初は罰ゲームでトークンやライフカウンターとして無理矢理使わされてました。
みんなの刺すような視線が痛かったです。
でもだんだんそれが癖になってきて、最後らへんは自分から使ってました。
★観月さおり・・・「はじめてのおるすばん」のキャラ。
だんだんと沢渡真琴に限界を感じてきて、僕はもっとパンチの効いたのは無いかと考えていました。
そしたら、今は無きパンゲアではじめてのおるすばんのトレカが安く売っているのを発見しました。(18禁。)
パンゲアでマジックの大会で勝って、パックを貰うとき、僕はマジックのパックじゃなくて、はじめてのおるすばんのトレカのパックを貰ってました。
他の参加者が引いてました。
★観月しおり・・・はじめての(以下略)
GP名古屋前日トライアルのときのことです。
僕は青白コントロールを使っていました。
1回選目・・・トロン
2回戦目・・・トロン
などと相性の悪いデッキに当たってキツーと思いながらも何とか勝ち進んでいました。
しかし、3回戦目も相手がトロン。
かなり、オエーってなりました。
試合の方は、1本目は相手が勝。
2本目は俺が取り返して、3本目。
かなり長引いていて、ギャラリーもかなり集まっていました。
相手のマストカウンターの嵐を防ぎきることができず、ついに相手の歯と爪が通っしまいます。
相手がコロスケ、タイタンと持ってきて、かなりきつい状況です。
僕は正義の命令をサイクリングしてトークンを10体ほど出しました。
トークンははじめてのおるすばんのカードを裏向けて使用しました。
※さすがに表向けては使用できない。
そしたら、相手が急に「恥ずかしがらんと表向けなさいよー」とか言ってくるとともに、僕のトークンカードを表返してきました。
そのとき、めくれたのが、観月しおりがフェラチオしているカードでした。
僕はちびりそうになりましたが、
相手も予想外のカードの出現に固まっていました。
その後、何故か相手のプレイングが急にウンコになって勝ちました♪
トライアルはその後、
4回戦目に親和に当たって勝って、
最終戦・・・またトロン
でやばーいと思いつつ、また観月しおりミラクルが発生して勝ちました。
●朝倉まいな
同じくGPのときのことです。
僕は朝倉まいながあそこに・・・を突っ込まれているカードをお守りとしてデッキケースに大量に忍ばせていました。
その御陰かどうか解りませんが、順調に勝ち進んで二日目の11回戦の時点で9ー2でした。
しかし、ここで書かれてあるイラスト以上に僕にぶすりと突き刺さる、ジャッジのデッキチェック。
やばーいとは思いつつ、「デッキチェックします」と言われてから、デッキケースの中をいじっては、不正していると思われるので、覚悟を決めて、朝倉まいなの○EXしているカードを大量に入れたままジャッジにデッキケースを渡しました。
デッキチェックが終わって、ジャッジからデッキケースを渡されるときに無言で肩を叩かれました。
それだけです。
その後、3連敗しました。
これは朝倉まいなが他の男の手に触られて、汚れてしまったので、御利益が逃げていったからだと思います。
特に「妹七カ条」には感動しました。
●一つ
妹はいつもお兄ちゃんのことを考えること
●一つ
妹はいつもお兄ちゃんの側にいること
などなどです。
リアルの妹にも適用させてみようと思います。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
僕も周りに便乗して思い出のカードでも
●思い出の「トークン」カードベスト10
★沢渡真琴・・・kannonのキャラ
最初は罰ゲームでトークンやライフカウンターとして無理矢理使わされてました。
みんなの刺すような視線が痛かったです。
でもだんだんそれが癖になってきて、最後らへんは自分から使ってました。
★観月さおり・・・「はじめてのおるすばん」のキャラ。
だんだんと沢渡真琴に限界を感じてきて、僕はもっとパンチの効いたのは無いかと考えていました。
そしたら、今は無きパンゲアではじめてのおるすばんのトレカが安く売っているのを発見しました。(18禁。)
パンゲアでマジックの大会で勝って、パックを貰うとき、僕はマジックのパックじゃなくて、はじめてのおるすばんのトレカのパックを貰ってました。
他の参加者が引いてました。
★観月しおり・・・はじめての(以下略)
GP名古屋前日トライアルのときのことです。
僕は青白コントロールを使っていました。
1回選目・・・トロン
2回戦目・・・トロン
などと相性の悪いデッキに当たってキツーと思いながらも何とか勝ち進んでいました。
しかし、3回戦目も相手がトロン。
かなり、オエーってなりました。
試合の方は、1本目は相手が勝。
2本目は俺が取り返して、3本目。
かなり長引いていて、ギャラリーもかなり集まっていました。
相手のマストカウンターの嵐を防ぎきることができず、ついに相手の歯と爪が通っしまいます。
相手がコロスケ、タイタンと持ってきて、かなりきつい状況です。
僕は正義の命令をサイクリングしてトークンを10体ほど出しました。
トークンははじめてのおるすばんのカードを裏向けて使用しました。
※さすがに表向けては使用できない。
そしたら、相手が急に「恥ずかしがらんと表向けなさいよー」とか言ってくるとともに、僕のトークンカードを表返してきました。
そのとき、めくれたのが、観月しおりがフェラチオしているカードでした。
僕はちびりそうになりましたが、
相手も予想外のカードの出現に固まっていました。
その後、何故か相手のプレイングが急にウンコになって勝ちました♪
トライアルはその後、
4回戦目に親和に当たって勝って、
最終戦・・・またトロン
でやばーいと思いつつ、また観月しおりミラクルが発生して勝ちました。
●朝倉まいな
同じくGPのときのことです。
僕は朝倉まいながあそこに・・・を突っ込まれているカードをお守りとしてデッキケースに大量に忍ばせていました。
その御陰かどうか解りませんが、順調に勝ち進んで二日目の11回戦の時点で9ー2でした。
しかし、ここで書かれてあるイラスト以上に僕にぶすりと突き刺さる、ジャッジのデッキチェック。
やばーいとは思いつつ、「デッキチェックします」と言われてから、デッキケースの中をいじっては、不正していると思われるので、覚悟を決めて、朝倉まいなの○EXしているカードを大量に入れたままジャッジにデッキケースを渡しました。
デッキチェックが終わって、ジャッジからデッキケースを渡されるときに無言で肩を叩かれました。
それだけです。
その後、3連敗しました。
これは朝倉まいなが他の男の手に触られて、汚れてしまったので、御利益が逃げていったからだと思います。
GP松山行かなかった本当の理由
2005年5月21日土曜、学校あるから松山行かれへんわー、は嘘です。
GP松山行かなかった本当の理由は妹が「おにぃちゃん、行かないで」って言ったからです。
●
なんかニュースみて、僕もご主人様って呼ばれたくなってきました。
下から2番目の妹に僕のことをおにぃちゃんじゃなくて、ご主人様って呼ばせます。
そしたら、一番下の妹が真似して、ご主人様って呼び出すようになる予感。
がんばって、一番下の妹を真性メイドに育てたいと思います。
血の繋がってない義理の妹はめっちゃ可愛く見えるから不思議。
てゆーか、あいつは下手くそ。
僕ならもっと上手くやる。
GP松山行かなかった本当の理由は妹が「おにぃちゃん、行かないで」って言ったからです。
●
なんかニュースみて、僕もご主人様って呼ばれたくなってきました。
下から2番目の妹に僕のことをおにぃちゃんじゃなくて、ご主人様って呼ばせます。
そしたら、一番下の妹が真似して、ご主人様って呼び出すようになる予感。
がんばって、一番下の妹を真性メイドに育てたいと思います。
血の繋がってない義理の妹はめっちゃ可愛く見えるから不思議。
てゆーか、あいつは下手くそ。
僕ならもっと上手くやる。
最近忙しすぎです。
月曜・・・カルトで6時からガンウォーの大会
火曜・・・ピュアで6時からガンウォーの大会
水曜・・・アメニティーで5時からガンウォーの大会
木曜・・・コアで6時からガンウォーの大会
金曜・・・アメニティーで5時からFNM
土曜・・・リセ、ガンウォー、マジックの大会
日曜・・・リセ、ガンウォー、マジックの大会
土曜と日曜はたいていはしごして、1日2回大会出てます。
常にカードゲームをやることによって感性をとぎすませてます・・・
日選頑張ろう!w
ガンウォーばっかりですが、本当はマジックかリセがやりたいです。
ガンウォーはやってて糞げーって思えてきます。
0コストの2ドローがいっぱいあるとかオワットル。
プレイングで勝ったー、っていうのがなんか全然ないです。
いつも引きかデッキの強さで勝っるような・・・
リセは超ラブです。
プレイングの占める割合が多くて、事故りづらいシステムで、プレイヤーがカスばっかりなので、圧勝です。
今のところ、勝率95パーセント以上です。
マジックはイベント少ない。
FNMとか金曜以外にもできるようにしてくれたらいいのに。
どの店も金曜に開催で、他の平日にマジックの大会をやろうとしなくなるから。
月曜・・・カルトで6時からガンウォーの大会
火曜・・・ピュアで6時からガンウォーの大会
水曜・・・アメニティーで5時からガンウォーの大会
木曜・・・コアで6時からガンウォーの大会
金曜・・・アメニティーで5時からFNM
土曜・・・リセ、ガンウォー、マジックの大会
日曜・・・リセ、ガンウォー、マジックの大会
土曜と日曜はたいていはしごして、1日2回大会出てます。
常にカードゲームをやることによって感性をとぎすませてます・・・
日選頑張ろう!w
ガンウォーばっかりですが、本当はマジックかリセがやりたいです。
ガンウォーはやってて糞げーって思えてきます。
0コストの2ドローがいっぱいあるとかオワットル。
プレイングで勝ったー、っていうのがなんか全然ないです。
いつも引きかデッキの強さで勝っるような・・・
リセは超ラブです。
プレイングの占める割合が多くて、事故りづらいシステムで、プレイヤーがカスばっかりなので、圧勝です。
今のところ、勝率95パーセント以上です。
マジックはイベント少ない。
FNMとか金曜以外にもできるようにしてくれたらいいのに。
どの店も金曜に開催で、他の平日にマジックの大会をやろうとしなくなるから。
5月12日の日記
2005年5月12日学業のため、GP松山には行けません。
せっかく、玉iさんに久しぶりに会えると思ったのに・・・
僕の名前は玉dなので、でっかい大会で名前順に並ぶときは絶対目の前におって、サインしてもらったくらいです。
最近、会わないので生きているの?と思っていたら、
http://diarynote.jp/d/63088/20050508.html
↑フーチャービーの大会結果のってるページなんだけど、5月8日のマジックの限定構築の大会の優勝者の名前が玉吉でした。
あっ、発見!!
みたいな・・・
せっかく、玉iさんに久しぶりに会えると思ったのに・・・
僕の名前は玉dなので、でっかい大会で名前順に並ぶときは絶対目の前におって、サインしてもらったくらいです。
最近、会わないので生きているの?と思っていたら、
http://diarynote.jp/d/63088/20050508.html
↑フーチャービーの大会結果のってるページなんだけど、5月8日のマジックの限定構築の大会の優勝者の名前が玉吉でした。
あっ、発見!!
みたいな・・・
GWの大会レポ
2005年5月10日リセで宙があまりに強すぎるためかなりのエラッタがかかったようで。
http://www.lycee-tcg.com/rule_eratta.html
●日曜日はアメニティーのガンダムウォーのショップ予選に出ました。
デッキはおっちゃんから借りている赤中速コントロールでいくつもりでした。
しかし、大会開始30分前におっちゃんが赤中速コントロールにキュベレイマーク2とかサイコミュデッキ用のカードを色々入れて改造してました。
結局、赤中速コントロールとサイコミュデッキが混ざったよく解らないデッキ(アイアンワークスと親和が混ざったみたいな)になっていました。
このデッキを上手い人が使っていると、そんな構成もありなんかーみたいに思われるかもしれませんが、ガンウォー始めて1週間で、対戦相手のカードの効果を尋ねまくりな僕が使うと、色んなカードを混ぜたデッキを使ういかにも初心者でした。
●1回戦 緑赤 ○×○
●2回戦 赤中速コントロール ×○×
●3回戦 緑アプサラス ××
範囲兵器の効果がわからなくて死亡。
●4回戦 緑ウイニー ○×○
2本目は相手がトリプルマリガンなのに負けました。
結果2-2。
ごめんなさい、僕にはサイコミュとか早かったようです。
赤中速を使っていたときは、対戦相手のユニットを寝かせたり、パクったりして、ユニット同士の戦闘を行わなくても勝てたのですが、今日のサイコミュ混じったデッキだと、その手の相手のユニットに干渉するカードが減っているため、相手のユニットとの戦闘が避けられなくなっていました。
そして、自分的には相打ちのつもりでブロックしたのに、範囲兵器とか宙間戦闘とか、ユニットの特殊能力のせいで、しょっちゅうチャンプブロックになってました。
ガンウォーはマジックみたいにエクテンとスタンみたいに分かれてなくて、使われるカードがいっぱいで、覚えないといけない能力も多くて、(初心者に、バイバックとフラッシュバックとマッドネスとサイクリングと変異と増幅と・・・・・・・・・・・・・・とか使うようなもん)
初心者が大会参加するのが敷居が高いと思いました。
ガンウオーの収支
前回まで+700
ショップ予選でゲットしたスリーブを開けちゃったし、今日の参加費300含めて、今+−0くらい。
http://www.lycee-tcg.com/rule_eratta.html
●日曜日はアメニティーのガンダムウォーのショップ予選に出ました。
デッキはおっちゃんから借りている赤中速コントロールでいくつもりでした。
しかし、大会開始30分前におっちゃんが赤中速コントロールにキュベレイマーク2とかサイコミュデッキ用のカードを色々入れて改造してました。
結局、赤中速コントロールとサイコミュデッキが混ざったよく解らないデッキ(アイアンワークスと親和が混ざったみたいな)になっていました。
このデッキを上手い人が使っていると、そんな構成もありなんかーみたいに思われるかもしれませんが、ガンウォー始めて1週間で、対戦相手のカードの効果を尋ねまくりな僕が使うと、色んなカードを混ぜたデッキを使ういかにも初心者でした。
●1回戦 緑赤 ○×○
●2回戦 赤中速コントロール ×○×
●3回戦 緑アプサラス ××
範囲兵器の効果がわからなくて死亡。
●4回戦 緑ウイニー ○×○
2本目は相手がトリプルマリガンなのに負けました。
結果2-2。
ごめんなさい、僕にはサイコミュとか早かったようです。
赤中速を使っていたときは、対戦相手のユニットを寝かせたり、パクったりして、ユニット同士の戦闘を行わなくても勝てたのですが、今日のサイコミュ混じったデッキだと、その手の相手のユニットに干渉するカードが減っているため、相手のユニットとの戦闘が避けられなくなっていました。
そして、自分的には相打ちのつもりでブロックしたのに、範囲兵器とか宙間戦闘とか、ユニットの特殊能力のせいで、しょっちゅうチャンプブロックになってました。
ガンウォーはマジックみたいにエクテンとスタンみたいに分かれてなくて、使われるカードがいっぱいで、覚えないといけない能力も多くて、(初心者に、バイバックとフラッシュバックとマッドネスとサイクリングと変異と増幅と・・・・・・・・・・・・・・とか使うようなもん)
初心者が大会参加するのが敷居が高いと思いました。
ガンウオーの収支
前回まで+700
ショップ予選でゲットしたスリーブを開けちゃったし、今日の参加費300含めて、今+−0くらい。
大会レポ
2005年5月9日土曜日はゲマのリセGPの予選に行って参りました。
ゲマ行く前に、アメに寄りました。
多分、アメにはN田がいるだろうから、N田と一緒にリセGP予選に出るつもりでした。
一人では、あの空気には耐えれません。
アメには、N田がいたのですが、アメでリセの初心者講習会があったので、N田は講習会に出ると貰えるプロモ狙いでそっちに出るつもりらしいです。
結局、一人でゲマに行きました。
会場つくと、案の定、痛いやつばっかりで泣きそうになりました。
某カードショップの常連の痛い人達までいて、そいつらがリセをやり始めているのを知って、まじオワットルと思いました。
大会開始5秒前まで、ずっと、違う場所に避難してました。
●とりあえずレポ
デッキは雪日でした。
●1回戦 日雪 ○○
●2回戦 宙月 ○○
●3回戦 日雪 ○
1本目に時間かかったので、2本目の途中でどうせ引き分けになるわーと思って適当にやりました。このまま続けていたら僕が負けるなあという場で時間切れになったんですが、相手が「投了してくださいよ」とか言ってきました。お前調子のんなよ!
●4回戦 宙雪 ○○
●5回戦 ID
で予選抜けました。
こんな痛い人たちに負けるわけ無いわーと思いました。
前回、アメの大会で負けてリセは25連勝で記録がストップしてしまったので、それを超えるように頑張りたいと思います。
とりあえず、今のところ4連勝。
前回は10連勝くらいのときに、「リセとかレア無しでも勝てるわ」とか言って、レアを抜いていたので、今回ははやばやと権利を取ったので、花(超弱い色。親和流行っていたときの黒よりはるかに弱い)のデッキで遊びたいと思います。
リセ(プレイヤー)のこと叩きまくっているけど、僕の地域でリセやっている人でこの日記見ている人はいませんよね?
もし、この日記見てたら調子のりすぎてごめんなさい。
●何か、日記がリセとかガンウォーばっかりやけどリアルでは普通にマジックをメインでやっていますので。
↓こっから身内ネタ
ゲマの大会の帰りにアメによったんですが、何か初心者講習会にスカベさんが出ていたらしいですね。
すげー見たかったです。ゲマ行ったのを後悔しました。
N会長は・・・。ガン( ゜д゜)ガレ
僕的にはごめんやけど会長が東京行かなくてほっとした。
知り合いがへるのは寂しいからね。
ゲマ行く前に、アメに寄りました。
多分、アメにはN田がいるだろうから、N田と一緒にリセGP予選に出るつもりでした。
一人では、あの空気には耐えれません。
アメには、N田がいたのですが、アメでリセの初心者講習会があったので、N田は講習会に出ると貰えるプロモ狙いでそっちに出るつもりらしいです。
結局、一人でゲマに行きました。
会場つくと、案の定、痛いやつばっかりで泣きそうになりました。
某カードショップの常連の痛い人達までいて、そいつらがリセをやり始めているのを知って、まじオワットルと思いました。
大会開始5秒前まで、ずっと、違う場所に避難してました。
●とりあえずレポ
デッキは雪日でした。
●1回戦 日雪 ○○
●2回戦 宙月 ○○
●3回戦 日雪 ○
1本目に時間かかったので、2本目の途中でどうせ引き分けになるわーと思って適当にやりました。このまま続けていたら僕が負けるなあという場で時間切れになったんですが、相手が「投了してくださいよ」とか言ってきました。お前調子のんなよ!
●4回戦 宙雪 ○○
●5回戦 ID
で予選抜けました。
こんな痛い人たちに負けるわけ無いわーと思いました。
前回、アメの大会で負けてリセは25連勝で記録がストップしてしまったので、それを超えるように頑張りたいと思います。
とりあえず、今のところ4連勝。
前回は10連勝くらいのときに、「リセとかレア無しでも勝てるわ」とか言って、レアを抜いていたので、今回ははやばやと権利を取ったので、花(超弱い色。親和流行っていたときの黒よりはるかに弱い)のデッキで遊びたいと思います。
リセ(プレイヤー)のこと叩きまくっているけど、僕の地域でリセやっている人でこの日記見ている人はいませんよね?
もし、この日記見てたら調子のりすぎてごめんなさい。
●何か、日記がリセとかガンウォーばっかりやけどリアルでは普通にマジックをメインでやっていますので。
↓こっから身内ネタ
ゲマの大会の帰りにアメによったんですが、何か初心者講習会にスカベさんが出ていたらしいですね。
すげー見たかったです。ゲマ行ったのを後悔しました。
N会長は・・・。ガン( ゜д゜)ガレ
僕的にはごめんやけど会長が東京行かなくてほっとした。
知り合いがへるのは寂しいからね。
GW始めまして。
2005年5月6日この前の土曜日におっちゃんからガンダムウォーのデッキを貸して貰って、ガンダムウォーをやりはじめました。
そして、この前の水曜日に始めてガンダムウォーの大会に参加しました。
ルールとかあまりわかってないし、カードとか全然知らないので、まず勝てないだろうから勉強するつもりで参加しました。
●アメニティーの平日大会、僕のデッキ→赤中速コントロール
青緑マッドネスみたいな、軽くてパワーが大きいファッティ出して、カウンターがちょっとだけあるデッキ。
●1回戦 茶ウイニー ○○
対戦相手のプレイするカード、全部テキスト読まして貰っていました。
対戦相手も初心者でした。
対戦中は僕は全然きづかなかったんですが・・・
(僕が相手のカードの効果聞きまくりなのに対して、相手はこっちのカード全部解ってたし)
こんなことがありました。
1本目は僕が勝って、2本目やるとき
対戦相手がじゃんけんしてきたので、「ガンダムウォーってサイド後、負けた人が先後決めるんじゃなくて、またじゃんけんで先後決めるんや」って思って、じゃんけんで僕が勝ったので先行とりました。
おかしいなと思って、後で横の人に聞いたら、ガンダムウォーも
普通に負けた人が先後決めるらしいです。
●2回戦 緑茶?(今の俺には相手がどんなデッキかまったく解らない)○×○
1本目
僕がo(・∀・)oブンブン。
2本目
僕がo(・∀・)oブンブン。こっちだけクリーチャー展開しまくり。手札にカウンターを何枚かがめてるし、絶対勝ちやろ!って思いました。
でも相手に光る宇宙(ラスゴ)撃たれる。手札にカウンターがあったのでカウンターしようとしたら「プリベントついてるよ(マナ多めに無いとカウンターできない→実質カウンター不可)」って言われたので、一瞬で死亡しました。
まさか、そんな反則気味なカードがあったなんて・・・
覚えておこう。
3本目
相手が勝手に事故って死亡。
●3回戦 赤茶(やっぱりどんなデッキか知りません) ○○
1本目
相手がドロースペル撃ちまくりやねんけど、撃つたびに「弱ー」とか言ってました。そんだけドローしまくって、弱いとかありえへんやろ!と思いました。
(手札差6枚くらいついてた)
でも、ふと相手の顔を見たらめっちゃひきつっていたので、ほんまによわいんやーと、僕でも勝てると思いました。
2本目
サイドから入れたカードを出したら、相手の顔が凄いひきつったので面白かったです。
今日はこの人の顔を見れただけで、出た甲斐があったと思いました。
3-0で2位。
●木曜日にイエサブのショップ予選に出ました。
僕のデッキ→赤中速コントロール
●1回戦 カウンタークスイー(僕でも知っている有名なデッキ。てゆーかおっちゃんにはこのカウンタークスイーっていうでっきを貸して貰うつもりやった) ×○×
俺が勝ちそうなところで対戦相手がやばい呪文を唱えてきて、僕がカウンターしようとしたら、対戦相手が僕のカウンターをトビア(レジェンドの神秘の蛇)でカウンターしようとしてきたので、僕の手札にもトビアがあったので、使おうと思いました。
でも、ガンダムウォーはレジェンドルールは場に出てから適用か、プレイしてスタックに乗っている時点で適用か解らなかったので、(ガンウォーにはプレイした時点で能力を適用するカードがあるので)
対戦相手に「このカードって今使えますよね?」て聞いたら「俺がプレイしたから無理」って言ってきたので、あー、無理なんやって思いました。
※でも、後で知り合いに聞いたら、普通に使えるらしくて、しゃみられたことに気づく。
ドロップして、それからコアのショップ予選に行きました。
●1回戦 白の何か ○○
この色とは始めてやるので、やっぱり知らんカードばっかりでした。
しかも白にはPS装甲っていう僕にはよくわからない能力がついたカードがいっぱいあるらしくて、かなり苦戦しました。
相手の攻撃がきついので、とりあえず手札のバウンス使おうと思いました。
でも、どこに撃ったらいいかわからないので、適当に「とりゃ」て対象を指定せずに撃ちました。
そしたら、対戦相手が「あー、これですね。」て言ってカードを戻して、何か知らんけど、周りのPS装甲ついたユニットも連鎖的にいっぱい戻っていったのでラッキーって思いました。
このおかげもあって勝ち。
(後で知ったけど、PS装甲は補給もったユニットいないと攻撃いったら手札に戻るらしい。このとき、相手がちゃんと補給もったユニットを普通やったらそれに撃つということで、戻してくれてラッキーでした)
2回戦 黒赤 ○○
対戦相手がゴトラタンっていうカードを出してきて、(速攻持ちのヴィサラみたいなやつでかなりのファッティ。)、手札のバウンス効かないけど、一応撃つかって感じで撃ったら、対戦相手が「あー、、すみません」って言ってゴトラタンが手札に返って行きました。
どうやら、国力(マナ)が足りてなかったらしいのですが、僕は自分のバウンスで手札に返っていったと思いこんでいたので、その後何ターンたっても、相手がゴトラタンを出してこないので、何でやろ?って思いました。
対戦後、相手が「あと1枚、黒のG(土地)引けば、ゴトラタン出せたのに」って僕に言ってきたので、そこで始めて悟りました。
3回戦 緑ウイニー ○○
もー負けやと思って、色々粘っていたら、対戦相手が「武力制圧持っていたら負けです」って言ってきたので、手札の武力制圧を見せたら、かってに投了してくれました。
僕は、この後どうすれば勝つかわからなかったのでついてました。
3-0で1位。ガンウォー簡単ですね♪
ガンウォ−には1円も使わないでやっていこうと思いました。
今のところ
飴の試合代 200円
コアの試合代 100円とジュース代103円
※サブはただやった
で飴とコアで勝ったのでパック7パックとスリーブとプロモカード3枚を貰っています。
パック全部むいて、出たレアとスリーブ、プロモを売れば、1000はいくので今のところ+700円。
そして、この前の水曜日に始めてガンダムウォーの大会に参加しました。
ルールとかあまりわかってないし、カードとか全然知らないので、まず勝てないだろうから勉強するつもりで参加しました。
●アメニティーの平日大会、僕のデッキ→赤中速コントロール
青緑マッドネスみたいな、軽くてパワーが大きいファッティ出して、カウンターがちょっとだけあるデッキ。
●1回戦 茶ウイニー ○○
対戦相手のプレイするカード、全部テキスト読まして貰っていました。
対戦相手も初心者でした。
対戦中は僕は全然きづかなかったんですが・・・
(僕が相手のカードの効果聞きまくりなのに対して、相手はこっちのカード全部解ってたし)
こんなことがありました。
1本目は僕が勝って、2本目やるとき
対戦相手がじゃんけんしてきたので、「ガンダムウォーってサイド後、負けた人が先後決めるんじゃなくて、またじゃんけんで先後決めるんや」って思って、じゃんけんで僕が勝ったので先行とりました。
おかしいなと思って、後で横の人に聞いたら、ガンダムウォーも
普通に負けた人が先後決めるらしいです。
●2回戦 緑茶?(今の俺には相手がどんなデッキかまったく解らない)○×○
1本目
僕がo(・∀・)oブンブン。
2本目
僕がo(・∀・)oブンブン。こっちだけクリーチャー展開しまくり。手札にカウンターを何枚かがめてるし、絶対勝ちやろ!って思いました。
でも相手に光る宇宙(ラスゴ)撃たれる。手札にカウンターがあったのでカウンターしようとしたら「プリベントついてるよ(マナ多めに無いとカウンターできない→実質カウンター不可)」って言われたので、一瞬で死亡しました。
まさか、そんな反則気味なカードがあったなんて・・・
覚えておこう。
3本目
相手が勝手に事故って死亡。
●3回戦 赤茶(やっぱりどんなデッキか知りません) ○○
1本目
相手がドロースペル撃ちまくりやねんけど、撃つたびに「弱ー」とか言ってました。そんだけドローしまくって、弱いとかありえへんやろ!と思いました。
(手札差6枚くらいついてた)
でも、ふと相手の顔を見たらめっちゃひきつっていたので、ほんまによわいんやーと、僕でも勝てると思いました。
2本目
サイドから入れたカードを出したら、相手の顔が凄いひきつったので面白かったです。
今日はこの人の顔を見れただけで、出た甲斐があったと思いました。
3-0で2位。
●木曜日にイエサブのショップ予選に出ました。
僕のデッキ→赤中速コントロール
●1回戦 カウンタークスイー(僕でも知っている有名なデッキ。てゆーかおっちゃんにはこのカウンタークスイーっていうでっきを貸して貰うつもりやった) ×○×
俺が勝ちそうなところで対戦相手がやばい呪文を唱えてきて、僕がカウンターしようとしたら、対戦相手が僕のカウンターをトビア(レジェンドの神秘の蛇)でカウンターしようとしてきたので、僕の手札にもトビアがあったので、使おうと思いました。
でも、ガンダムウォーはレジェンドルールは場に出てから適用か、プレイしてスタックに乗っている時点で適用か解らなかったので、(ガンウォーにはプレイした時点で能力を適用するカードがあるので)
対戦相手に「このカードって今使えますよね?」て聞いたら「俺がプレイしたから無理」って言ってきたので、あー、無理なんやって思いました。
※でも、後で知り合いに聞いたら、普通に使えるらしくて、しゃみられたことに気づく。
ドロップして、それからコアのショップ予選に行きました。
●1回戦 白の何か ○○
この色とは始めてやるので、やっぱり知らんカードばっかりでした。
しかも白にはPS装甲っていう僕にはよくわからない能力がついたカードがいっぱいあるらしくて、かなり苦戦しました。
相手の攻撃がきついので、とりあえず手札のバウンス使おうと思いました。
でも、どこに撃ったらいいかわからないので、適当に「とりゃ」て対象を指定せずに撃ちました。
そしたら、対戦相手が「あー、これですね。」て言ってカードを戻して、何か知らんけど、周りのPS装甲ついたユニットも連鎖的にいっぱい戻っていったのでラッキーって思いました。
このおかげもあって勝ち。
(後で知ったけど、PS装甲は補給もったユニットいないと攻撃いったら手札に戻るらしい。このとき、相手がちゃんと補給もったユニットを普通やったらそれに撃つということで、戻してくれてラッキーでした)
2回戦 黒赤 ○○
対戦相手がゴトラタンっていうカードを出してきて、(速攻持ちのヴィサラみたいなやつでかなりのファッティ。)、手札のバウンス効かないけど、一応撃つかって感じで撃ったら、対戦相手が「あー、、すみません」って言ってゴトラタンが手札に返って行きました。
どうやら、国力(マナ)が足りてなかったらしいのですが、僕は自分のバウンスで手札に返っていったと思いこんでいたので、その後何ターンたっても、相手がゴトラタンを出してこないので、何でやろ?って思いました。
対戦後、相手が「あと1枚、黒のG(土地)引けば、ゴトラタン出せたのに」って僕に言ってきたので、そこで始めて悟りました。
3回戦 緑ウイニー ○○
もー負けやと思って、色々粘っていたら、対戦相手が「武力制圧持っていたら負けです」って言ってきたので、手札の武力制圧を見せたら、かってに投了してくれました。
僕は、この後どうすれば勝つかわからなかったのでついてました。
3-0で1位。ガンウォー簡単ですね♪
ガンウォ−には1円も使わないでやっていこうと思いました。
今のところ
飴の試合代 200円
コアの試合代 100円とジュース代103円
※サブはただやった
で飴とコアで勝ったのでパック7パックとスリーブとプロモカード3枚を貰っています。
パック全部むいて、出たレアとスリーブ、プロモを売れば、1000はいくので今のところ+700円。
シールドにおける先手、後手の優位性について※まとめ中
2005年4月20日とりあえず、元の記事
>リミテッドの鉄則10ヵ条
http://mtg.takaratoys.co.jp/others/
column/event/20050415/index.html
↓以下引用
●●●●●●●●●●ルール - 7●●●●●●●●●●●●●
: シールド戦ではつねに後手を取る
これは物議を醸し出す話題でもあり、トッププレイヤーたちの間では知られているものの、新しい選手たちにはなかなか広まっていかないことでもあります。
シールド戦というのはマジックのフォーマットの中でゲームの展開スピードがもっとも遅いものですから、対戦相手がテンポ良いドローに恵まれ、自陣が防衛網を築き上げる前に敗れてしまうことを心配する必要はあまりありません。
また、マナベースの構築にもより難しい問題を抱えることになり、カードを1枚多く引ける後手のほうがダブルシンボルの《大峨の匪賊/Ogre Marauder》を3 ターン目に出しやすくなります。
また、シールド戦はもっともライブラリーのめくりあい勝負(トップデッキ合戦といっても良いですね)になりやすいフォーマットでもあります。
つまり、後手を選ぶことによって1枚多いカードを持ってゲームをはじめられることは重要なアドバンテージそのもので、序盤にいくらかダメージを受けてしまうかもしれないことのリスクを大きくうわまわるものなのです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
僕はこの「リミテッドの十カ条」という記事を読んだときに、「もしかして後手有利!?」って凄い考えました。
ミラディンの最初の頃はマイアとタリスマンの関係で後手有利論が流行りましたし。
しかし、この記事に関して、すくりゅうTさんが、
「違うやろ!」
と日記で反論しているのを見ました。
↓すくりゅうTさんの日記
http://diarynote.jp/d/63270/20050418.html
僕は、すくりゅうTさんの日記を見て、「やっぱり先行有利やん♪」に戻ってまいりました。
そして、両者の記事を読んでいて面白かったことから、僕もちょっとこの問題に関して考えてみようと思いました。m(__)m
「リミテッドの10カ条」→後手有利
理由は上の引用文の中に書かれていますが、まとめると
「シールドはゲームの展開が遅く、マナベースが不安定なので、先行取ってテンポを取るよりも、後手を取って手札が1枚多い状態でスタートするほうが良い。」
逆に「すくりゅうTさん」は→先手有利
●●●●以下引用●●●●
先手は最初のターン、ドローが無いのでカードアドバンテージの面において後手プレイヤーに対して遅れをとっている・・・というのが後手推進派の意見だと思いますが、
それは誤りです。
実際の動きを考えてみて下さい。
最初のターン
先手プレイヤー
手札7枚。
ターンの進行で先行している。
後手プレイヤー
手札7枚。
ターンの進行で遅れをとっている。
第2ターン(後手がアクティブ)
先手プレイヤー
手札7枚。
後手プレイヤー
手札8枚。
ターンの進行は五分に戻っている
第3ターン(先手がアクティブ)
先手プレイヤー
手札8枚。
ターンの進行で先行している。
後手プレイヤー
手札8枚。
ターンの進行で遅れをとっている。
第4ターン(後手がアクティブ)
先手プレイヤー
手札8枚。
後手プレイヤー
手札9枚。
ターンの進行は五分に戻っている
以下繰り返し・・・
つまり先手プレイヤーのターンの間は
お互い手札の枚数は同じながら、先手側だけが展開していますので
先手側が有利 です。
逆に後手プレイヤーのターンの間は
ターンの進行が五分に戻った上で、後手側が手札の枚数で勝っていますので
後手側が有利 だということです。
つまり、先手、後手ともに自分のターンの間は有利だ ということが解ってもらえるでしょうか?
そこで話をもとに戻します。
各ターン個別に見るのではなく、ゲーム単位で先手と後手、どちらが有利かという問題にかえってくると、
単純に自分のターンの数が多い先手が有利であるという結論にたどりつきました。
MTGは勝利プレイヤーのターンにおいてゲームが終了することがほとんどですので、
先手プレイヤーが勝利するとき、後手プレイヤーは自分の有利だったターンが先手側に比べて少なく終わるという事実が浮かび上がってきます。
後手が有利である。という発想の原点にある一枚のカードアドバンテージが、
そもそも先手側がターンを迎えた瞬間に五分に戻っている以上、
ある意味自明の結論だったとも思えますね。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
前提条件として
●先手→テンポの面で有利
●後手→手札の面で有利
としておいて、次に
●プレイヤーが勝つのはたいてい自分のターン。
先手が勝った場合、後手は先手に比べて自分のターン(自分に有利なターン)が一つ少ない状態でゲームが終わっている。
(もし後手のターンが来ていたら、後手は勝てていたかもしれない)
としている点が素晴らしいと思いました。
僕は勝つためのデッキ時代からすくりゅうTさんのファンです。
※書いてて3000字超えたからとりあえず途中まで載っけました。
こっから先は僕の意見が続きます。
引用しまくりですが、まだ全部が終わってないので許して下さい。後で書き直します。
>リミテッドの鉄則10ヵ条
http://mtg.takaratoys.co.jp/others/
column/event/20050415/index.html
↓以下引用
●●●●●●●●●●ルール - 7●●●●●●●●●●●●●
: シールド戦ではつねに後手を取る
これは物議を醸し出す話題でもあり、トッププレイヤーたちの間では知られているものの、新しい選手たちにはなかなか広まっていかないことでもあります。
シールド戦というのはマジックのフォーマットの中でゲームの展開スピードがもっとも遅いものですから、対戦相手がテンポ良いドローに恵まれ、自陣が防衛網を築き上げる前に敗れてしまうことを心配する必要はあまりありません。
また、マナベースの構築にもより難しい問題を抱えることになり、カードを1枚多く引ける後手のほうがダブルシンボルの《大峨の匪賊/Ogre Marauder》を3 ターン目に出しやすくなります。
また、シールド戦はもっともライブラリーのめくりあい勝負(トップデッキ合戦といっても良いですね)になりやすいフォーマットでもあります。
つまり、後手を選ぶことによって1枚多いカードを持ってゲームをはじめられることは重要なアドバンテージそのもので、序盤にいくらかダメージを受けてしまうかもしれないことのリスクを大きくうわまわるものなのです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
僕はこの「リミテッドの十カ条」という記事を読んだときに、「もしかして後手有利!?」って凄い考えました。
ミラディンの最初の頃はマイアとタリスマンの関係で後手有利論が流行りましたし。
しかし、この記事に関して、すくりゅうTさんが、
「違うやろ!」
と日記で反論しているのを見ました。
↓すくりゅうTさんの日記
http://diarynote.jp/d/63270/20050418.html
僕は、すくりゅうTさんの日記を見て、「やっぱり先行有利やん♪」に戻ってまいりました。
そして、両者の記事を読んでいて面白かったことから、僕もちょっとこの問題に関して考えてみようと思いました。m(__)m
「リミテッドの10カ条」→後手有利
理由は上の引用文の中に書かれていますが、まとめると
「シールドはゲームの展開が遅く、マナベースが不安定なので、先行取ってテンポを取るよりも、後手を取って手札が1枚多い状態でスタートするほうが良い。」
逆に「すくりゅうTさん」は→先手有利
●●●●以下引用●●●●
先手は最初のターン、ドローが無いのでカードアドバンテージの面において後手プレイヤーに対して遅れをとっている・・・というのが後手推進派の意見だと思いますが、
それは誤りです。
実際の動きを考えてみて下さい。
最初のターン
先手プレイヤー
手札7枚。
ターンの進行で先行している。
後手プレイヤー
手札7枚。
ターンの進行で遅れをとっている。
第2ターン(後手がアクティブ)
先手プレイヤー
手札7枚。
後手プレイヤー
手札8枚。
ターンの進行は五分に戻っている
第3ターン(先手がアクティブ)
先手プレイヤー
手札8枚。
ターンの進行で先行している。
後手プレイヤー
手札8枚。
ターンの進行で遅れをとっている。
第4ターン(後手がアクティブ)
先手プレイヤー
手札8枚。
後手プレイヤー
手札9枚。
ターンの進行は五分に戻っている
以下繰り返し・・・
つまり先手プレイヤーのターンの間は
お互い手札の枚数は同じながら、先手側だけが展開していますので
先手側が有利 です。
逆に後手プレイヤーのターンの間は
ターンの進行が五分に戻った上で、後手側が手札の枚数で勝っていますので
後手側が有利 だということです。
つまり、先手、後手ともに自分のターンの間は有利だ ということが解ってもらえるでしょうか?
そこで話をもとに戻します。
各ターン個別に見るのではなく、ゲーム単位で先手と後手、どちらが有利かという問題にかえってくると、
単純に自分のターンの数が多い先手が有利であるという結論にたどりつきました。
MTGは勝利プレイヤーのターンにおいてゲームが終了することがほとんどですので、
先手プレイヤーが勝利するとき、後手プレイヤーは自分の有利だったターンが先手側に比べて少なく終わるという事実が浮かび上がってきます。
後手が有利である。という発想の原点にある一枚のカードアドバンテージが、
そもそも先手側がターンを迎えた瞬間に五分に戻っている以上、
ある意味自明の結論だったとも思えますね。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
前提条件として
●先手→テンポの面で有利
●後手→手札の面で有利
としておいて、次に
●プレイヤーが勝つのはたいてい自分のターン。
先手が勝った場合、後手は先手に比べて自分のターン(自分に有利なターン)が一つ少ない状態でゲームが終わっている。
(もし後手のターンが来ていたら、後手は勝てていたかもしれない)
としている点が素晴らしいと思いました。
僕は勝つためのデッキ時代からすくりゅうTさんのファンです。
※書いてて3000字超えたからとりあえず途中まで載っけました。
こっから先は僕の意見が続きます。
引用しまくりですが、まだ全部が終わってないので許して下さい。後で書き直します。
シールドにおける先手、後手の優位性についてその2※まだまとめ中
2005年4月20日●●こっから先は僕の捕捉です。
「すくりゅうTさん」と「リミテッドの10カ条」に共通する点は
●先手の有利な点はテンポで先行していること。
●後手の有利な点は手札の数で先行していること。
「10カ条」では、
●シールドはゆっくりとしたゲーム展開。
●マナベースも不安定。
の2点から、先手でテンポを取るよりも
後手で手札が多い方が有利となっています。
ゲームが長引けば、先手のテンポの優位性は消え、
(土地が余ってるときとかテンポも糞もないですから)
後手の引いたカードが1枚多い点が光ってくる
と「10カ条」では言ってますが、
僕は「ゲームが長引けば後手の手札が1枚多かった点で有利になってくる」点はちょっと違うと思いました。
ゲームが長引いたときに、お互い引いたカードの枚数は
先手→20枚
後手→21枚
とかになっています。
後手が先手より引いたカードが1枚多いとはいえ、トータルで比べると20分の1しか変わっていません。
また、この先も
先手→30枚
後手→31枚
とかになってくると、後手の引いたカードの有利は30分の1になってる。
ゲームが長引いても、後手の引いたカードが多い点が有利になるどころか、むしろ薄れてきていると思います。
●●●●「10カ条」から引用●●●●●●●●
また、シールド戦はもっともライブラリーのめくりあい勝負(トップデッキ合戦といっても良いですね)になりやすいフォーマットでもあります。つまり、後手を選ぶことによって1枚多いカードを持ってゲームをはじめられることは重要なアドバンテージそのもので、序盤にいくらかダメージを受けてしまうかもしれないことのリスクを大きくうわまわるものなのです。
●●●●●●●●●●●●
↑しかも、このような状況では既にお互い手札を使っているため、後手が手札1枚多く始めた点は全く関係なくなっていると思います。
あと、逆にゲームの最初らへんでは
先手はテンポの面に置いて後手より優位。
「10カ条」ではシールドにおいてはテンポの重要性が薄いと言ってますが、ゼロではありません。
しかも、後手の手札が多い状態も、最初の内は手札を使い切ることはないので、後手の手札の優位性は先手のテンポの優位性に比べてかなり少ないと思います。
そして、ゲームが長引けば長引くほど、後手の手札の優位性も薄れてくる・・・。
「10カ条」における「マナベースが不安定な点で後手の手札が1枚多い状態が良い」というのも、先手がそこまでしょっちゅう事故るわけでもないです。
また、テンポで先行したことによって得られるアドバンテージも忘れてはならないと思います。
2ディス忍者とか1ドロー忍者で忍術とか。
(先手、後手で忍術しやすさ、攻撃の通りやすさが全然違う)
極端な例として、後手がテンポで出遅れてしまったために、ライフを大きく削られてチャンプブロックしないといけないとか。
先手のターンが来て、1ドローによって後手に引いたカードでおいつくのは簡単(というかほぼ絶対)。
後手のターンが来て、先手に取られたテンポを取り戻すのは、先手が先手のターンで後手に引いたカードの数でほぼ確実に追いつくのに比べると難しい。
逆に
先手は引いたカードで後手と並ぶことはあっても上回ることはないですが、(ドロー呪文は抜き)
後手はテンポの面で先手を上回ることがあります。
その代わり、先手はテンポで先行することによって、後手の手札何枚分かを得することがあります。
しかし、ここでまた手札の優位性がテンポに結びつく場面があることを考えなくてはいけないと思いました。
極端な例として
先手の土地がストップしたり、土地が3枚並んでいるのに、先手が何も呪文をプレイできなかったり。
テンポが覆るのは
例えば
先手→土地2枚並んでいるのに何もせず
後手→1マナ、2マナとクリーチャー展開
とかだと、確かに後手の方がテンポで有利に立っています。
しかし、先手はこの後、後手より先に1マナ重いカードをプレイできます。
その点では後手のテンポの優位は崩れやすいです。
(低マナ域のクリーチャーは止まりやすい。先手が土地セットしてクリーチャーを出した時点で後手は殴れず、テンポの優位性は無くなっていることが多い。強化系の呪文で攻撃に行けるけど、条件限定されるからパス。飛行クリーチャーはそのまま殴れるけど、回避持ちの生物は試合が長引いた方が強い。また、先手が土地4枚並んでも何もできないような状況はさすがに事故としか言いようがない。)
テンポが覆りやすいのは除去を撃ったときですが、
(除去は、除去の対象のクリーチャーより少ないマナコストで撃てることが多いし)
でも、シールドでは除去の数は少ないのが基本なので
やっぱり僕は先手が有利だと思いました。
後手の有利な点は、
「自分のターンになると先手に比べて引いたカードが1枚多い」
というよりも、
「手札が1枚多いことがどれだけ先手のテンポを覆すのに結びつくのかを幾らくらい重視するか」
だと思います。
※書き終わった。とりあえず、載っけときます。
今からまとめ直します。
「すくりゅうTさん」と「リミテッドの10カ条」に共通する点は
●先手の有利な点はテンポで先行していること。
●後手の有利な点は手札の数で先行していること。
「10カ条」では、
●シールドはゆっくりとしたゲーム展開。
●マナベースも不安定。
の2点から、先手でテンポを取るよりも
後手で手札が多い方が有利となっています。
ゲームが長引けば、先手のテンポの優位性は消え、
(土地が余ってるときとかテンポも糞もないですから)
後手の引いたカードが1枚多い点が光ってくる
と「10カ条」では言ってますが、
僕は「ゲームが長引けば後手の手札が1枚多かった点で有利になってくる」点はちょっと違うと思いました。
ゲームが長引いたときに、お互い引いたカードの枚数は
先手→20枚
後手→21枚
とかになっています。
後手が先手より引いたカードが1枚多いとはいえ、トータルで比べると20分の1しか変わっていません。
また、この先も
先手→30枚
後手→31枚
とかになってくると、後手の引いたカードの有利は30分の1になってる。
ゲームが長引いても、後手の引いたカードが多い点が有利になるどころか、むしろ薄れてきていると思います。
●●●●「10カ条」から引用●●●●●●●●
また、シールド戦はもっともライブラリーのめくりあい勝負(トップデッキ合戦といっても良いですね)になりやすいフォーマットでもあります。つまり、後手を選ぶことによって1枚多いカードを持ってゲームをはじめられることは重要なアドバンテージそのもので、序盤にいくらかダメージを受けてしまうかもしれないことのリスクを大きくうわまわるものなのです。
●●●●●●●●●●●●
↑しかも、このような状況では既にお互い手札を使っているため、後手が手札1枚多く始めた点は全く関係なくなっていると思います。
あと、逆にゲームの最初らへんでは
先手はテンポの面に置いて後手より優位。
「10カ条」ではシールドにおいてはテンポの重要性が薄いと言ってますが、ゼロではありません。
しかも、後手の手札が多い状態も、最初の内は手札を使い切ることはないので、後手の手札の優位性は先手のテンポの優位性に比べてかなり少ないと思います。
そして、ゲームが長引けば長引くほど、後手の手札の優位性も薄れてくる・・・。
「10カ条」における「マナベースが不安定な点で後手の手札が1枚多い状態が良い」というのも、先手がそこまでしょっちゅう事故るわけでもないです。
また、テンポで先行したことによって得られるアドバンテージも忘れてはならないと思います。
2ディス忍者とか1ドロー忍者で忍術とか。
(先手、後手で忍術しやすさ、攻撃の通りやすさが全然違う)
極端な例として、後手がテンポで出遅れてしまったために、ライフを大きく削られてチャンプブロックしないといけないとか。
先手のターンが来て、1ドローによって後手に引いたカードでおいつくのは簡単(というかほぼ絶対)。
後手のターンが来て、先手に取られたテンポを取り戻すのは、先手が先手のターンで後手に引いたカードの数でほぼ確実に追いつくのに比べると難しい。
逆に
先手は引いたカードで後手と並ぶことはあっても上回ることはないですが、(ドロー呪文は抜き)
後手はテンポの面で先手を上回ることがあります。
その代わり、先手はテンポで先行することによって、後手の手札何枚分かを得することがあります。
しかし、ここでまた手札の優位性がテンポに結びつく場面があることを考えなくてはいけないと思いました。
極端な例として
先手の土地がストップしたり、土地が3枚並んでいるのに、先手が何も呪文をプレイできなかったり。
テンポが覆るのは
例えば
先手→土地2枚並んでいるのに何もせず
後手→1マナ、2マナとクリーチャー展開
とかだと、確かに後手の方がテンポで有利に立っています。
しかし、先手はこの後、後手より先に1マナ重いカードをプレイできます。
その点では後手のテンポの優位は崩れやすいです。
(低マナ域のクリーチャーは止まりやすい。先手が土地セットしてクリーチャーを出した時点で後手は殴れず、テンポの優位性は無くなっていることが多い。強化系の呪文で攻撃に行けるけど、条件限定されるからパス。飛行クリーチャーはそのまま殴れるけど、回避持ちの生物は試合が長引いた方が強い。また、先手が土地4枚並んでも何もできないような状況はさすがに事故としか言いようがない。)
テンポが覆りやすいのは除去を撃ったときですが、
(除去は、除去の対象のクリーチャーより少ないマナコストで撃てることが多いし)
でも、シールドでは除去の数は少ないのが基本なので
やっぱり僕は先手が有利だと思いました。
後手の有利な点は、
「自分のターンになると先手に比べて引いたカードが1枚多い」
というよりも、
「手札が1枚多いことがどれだけ先手のテンポを覆すのに結びつくのかを幾らくらい重視するか」
だと思います。
※書き終わった。とりあえず、載っけときます。
今からまとめ直します。
P神話その3
2005年4月13日●リセGP予選、開始
とりあえず1回戦のときの僕の相手は
僕は今まで長いことカードゲームをやってきましたが、
これほど衝撃的な人間は初めてです。
マジックでいうところの
●NN
※マリガン確認するとき→びゃくがん
歯と爪→忍法口寄せの術
アタックするとき→いけ、総員攻撃
や
●P
※スリス出して→凄い、さっき出したばっかりなのにもうこんなに大きくなってる
焼き呪文を唱えるとき→俺の熱いのをぶっかけてやる
に相当すると思います。
肝心の僕の1回戦目の対戦相手なんですが、席を言われる際に「大将軍さん」って言われていたので、大将軍で統一したいと思います。
※リセは名前を本名じゃなくてHNでもいける。てゆーかHN書くやつは凄い人間が多い。
●試合の流れ
お互い、席について
僕「よろしくお願いします。」
大将軍「うーん今日は何のデッキでいこうかのー」
僕(えっ、俺のこと放置!?)
大将軍「いつも、真面目なデッキじゃあ面白くないから今日はちょっとお遊びデッキでいくでござるか。それじゃあよろしくお願いします。」
僕(遅っ)
そして、肝心の大将軍が使っていたデッキは
ガチガチのメタデッキでした。
(マジックで言うところの禁止前の親和)
僕は、何こいつどんなしゃみやねん!って思いました。
普通なら「何なん、全然お遊びデッキじゃないやん!!」
って言ってるところですが
大将軍のデッキが解った頃には、
今、僕の目の前に座っている対戦相手はただ者ではない!
ということを確信していたので、そこのところは流しました。
そして、大将軍はしゃべるしゃべる。
マジック風に言うと
大将軍「青のアーティファクトランドを、セットします。」
大将軍「それから、溶接の壺を、セットします。」
↑カード名言ってから一呼吸置くのがみそ。
大将軍「アーティファクトが、場に、いち、にぃ(指さして数えている)、2個しかありませんが、金属カエルを、ゼロマナで、だしたいです。」
僕→( ゜Д゜)ポカーン
大将軍「あー、無理ですか、解りました。じゃあ最初から順番にプレイしますね。」
大将軍「青の、アーティファクトランドを、セットします。」
大将軍「溶接の壺を、セットします。」
大将軍「場にアーティファクトがいち、に個あるので、チスゴリアの歯を、1マナで、プレイします。」
大将軍「場にアーティがいち、にぃ、さん個あるので、チスゴリアの歯を、ゼロマナで、プレイします。」
大将軍「場にアーティファクトが、いち、にぃ、さん、よん個あるので、金属カエルを、ゼロマナで、出します。フー。」
大将軍「カエルちゃんが出てきました。げろげろげろげろエンドです。」
そして、僕のターンになっても、ぶつぶつぶつぶつ独り言?(僕に言ってるのかもしれないけど。8歳食べ頃、8歳食べ頃とか)を言ってました。
実際にやっているのはリセなので
大将軍「さてどうしたもんかのう。これをこーするとあれがあーだから、じゃあ、長谷部彩を出して、エンドしようかのー」
みたいな感じです。
逆に僕のターンのときに、僕が起こした行動に対して
僕「かなみを出します。」
大将軍「リーザス忍びかなみ見参!」
僕「さよりを出します。」
大将軍「さよりんが来たかー!!」
みたいな感じで反応してました。
あまりにもぶつぶつ言うもんだから、僕も何かしないといけないのかなーと思い始めてきて、
神尾美鈴(泥棒カササギみたいなやつ)が死にそうになったときに
僕「がお。美鈴ちん、ピンチ。」
って言ってみたら、大将軍がぶつぶつ言うのを止めて、急にマジな顔になって、
「はぁ、お前何言ってんの!?」みたいな感じで睨んで来たので
凄い切なくなりました。m(__)m
●大会開始してからちょっとたって
大会開始前に、店員に「リセの大会ちょっと遅れるよー」って言われて、「それじゃあ、またちょっとしたら来ますね。」て言ってどっかいったのに、結局予定道理の時間に大会を始められて、放置された人がやってきて
何で大会始まってるのー?((((;゜Д゜)))ガクガクガクブルブルブル
ってなってるのが面白かったです。
※この話は誇張されてます。
大将軍さんは普通に面白い、いい人でした。
ネタでやってるなら凄いし、リアルならキャラが立っている。
俺もこのネタはぱくらせてもらいます。m(__)m
ぱるもいい店です。
とりあえず1回戦のときの僕の相手は
僕は今まで長いことカードゲームをやってきましたが、
これほど衝撃的な人間は初めてです。
マジックでいうところの
●NN
※マリガン確認するとき→びゃくがん
歯と爪→忍法口寄せの術
アタックするとき→いけ、総員攻撃
や
●P
※スリス出して→凄い、さっき出したばっかりなのにもうこんなに大きくなってる
焼き呪文を唱えるとき→俺の熱いのをぶっかけてやる
に相当すると思います。
肝心の僕の1回戦目の対戦相手なんですが、席を言われる際に「大将軍さん」って言われていたので、大将軍で統一したいと思います。
※リセは名前を本名じゃなくてHNでもいける。てゆーかHN書くやつは凄い人間が多い。
●試合の流れ
お互い、席について
僕「よろしくお願いします。」
大将軍「うーん今日は何のデッキでいこうかのー」
僕(えっ、俺のこと放置!?)
大将軍「いつも、真面目なデッキじゃあ面白くないから今日はちょっとお遊びデッキでいくでござるか。それじゃあよろしくお願いします。」
僕(遅っ)
そして、肝心の大将軍が使っていたデッキは
ガチガチのメタデッキでした。
(マジックで言うところの禁止前の親和)
僕は、何こいつどんなしゃみやねん!って思いました。
普通なら「何なん、全然お遊びデッキじゃないやん!!」
って言ってるところですが
大将軍のデッキが解った頃には、
今、僕の目の前に座っている対戦相手はただ者ではない!
ということを確信していたので、そこのところは流しました。
そして、大将軍はしゃべるしゃべる。
マジック風に言うと
大将軍「青のアーティファクトランドを、セットします。」
大将軍「それから、溶接の壺を、セットします。」
↑カード名言ってから一呼吸置くのがみそ。
大将軍「アーティファクトが、場に、いち、にぃ(指さして数えている)、2個しかありませんが、金属カエルを、ゼロマナで、だしたいです。」
僕→( ゜Д゜)ポカーン
大将軍「あー、無理ですか、解りました。じゃあ最初から順番にプレイしますね。」
大将軍「青の、アーティファクトランドを、セットします。」
大将軍「溶接の壺を、セットします。」
大将軍「場にアーティファクトがいち、に個あるので、チスゴリアの歯を、1マナで、プレイします。」
大将軍「場にアーティがいち、にぃ、さん個あるので、チスゴリアの歯を、ゼロマナで、プレイします。」
大将軍「場にアーティファクトが、いち、にぃ、さん、よん個あるので、金属カエルを、ゼロマナで、出します。フー。」
大将軍「カエルちゃんが出てきました。げろげろげろげろエンドです。」
そして、僕のターンになっても、ぶつぶつぶつぶつ独り言?(僕に言ってるのかもしれないけど。8歳食べ頃、8歳食べ頃とか)を言ってました。
実際にやっているのはリセなので
大将軍「さてどうしたもんかのう。これをこーするとあれがあーだから、じゃあ、長谷部彩を出して、エンドしようかのー」
みたいな感じです。
逆に僕のターンのときに、僕が起こした行動に対して
僕「かなみを出します。」
大将軍「リーザス忍びかなみ見参!」
僕「さよりを出します。」
大将軍「さよりんが来たかー!!」
みたいな感じで反応してました。
あまりにもぶつぶつ言うもんだから、僕も何かしないといけないのかなーと思い始めてきて、
神尾美鈴(泥棒カササギみたいなやつ)が死にそうになったときに
僕「がお。美鈴ちん、ピンチ。」
って言ってみたら、大将軍がぶつぶつ言うのを止めて、急にマジな顔になって、
「はぁ、お前何言ってんの!?」みたいな感じで睨んで来たので
凄い切なくなりました。m(__)m
●大会開始してからちょっとたって
大会開始前に、店員に「リセの大会ちょっと遅れるよー」って言われて、「それじゃあ、またちょっとしたら来ますね。」て言ってどっかいったのに、結局予定道理の時間に大会を始められて、放置された人がやってきて
何で大会始まってるのー?((((;゜Д゜)))ガクガクガクブルブルブル
ってなってるのが面白かったです。
※この話は誇張されてます。
大将軍さんは普通に面白い、いい人でした。
ネタでやってるなら凄いし、リアルならキャラが立っている。
俺もこのネタはぱくらせてもらいます。m(__)m
ぱるもいい店です。
P神話 その2
2005年4月13日(前回のあらすじ)
リセのGP予選に出るためにカードショップ「ぱる」に自転車で30分かけてやって来た僕と大阪チャンプ。
しかし、大会開始30分前になっても、店内は遊戯王とデュエルマスターをやっている子供だけ。
リセのプレイヤーと思われる年齢の人は僕と大阪チャンプしかいませんでした。
果たして、「ぱる」でリセのGP予選は開催されるのか?
●大会開始15分前
めっちゃ見た目オタクなやつが店内にやってくる。
フーフー言っているのを見て
(こいつは確実にリセやってるな)
と確信しました。
でも、気持ち悪いので気にせず、僕と大阪チャンプはショーケース内に飾られたカードの価格を見ていました。
そしたら、そのオタクっぽい人が僕らに話しかけてきました。
「ももももしかして、きみらリセの人?良かったらやれへん?」
文章では上手く伝えれませんが
とりあえず話しかけられて凹んだ。
隣の大阪チャンプが
「お前の方が近いねんからお前が相手しろよ」
みたいな感じで俺を突き出して離れていきました。
俺は「ごめんなさい」と丁寧に断りました。
●大会開始5分前
もう一人来る。今度は普通っぽい人。
その人が店員に「リセのGP予選はいつ始まるんですか?」
って聞いて店員が「1時からやけど、まだ人数少ないからなー。とりあえず先にデュエルマスターの受付を済ませるから少し遅れるよ。」
と言ったので、その人は「そうですか、じゃあちょっとしたらまた来ます。」
と言って出て行きました。
●大会開始寸前
その後、1分前ぐらいに結構人数がきた。
だから
5分前ぐらいに「ちょっとたってからまた来ますわ」と言ってどっかいったヒトは放置されて
予定通り1時から普通に大会開催しました。
続く
リセのGP予選に出るためにカードショップ「ぱる」に自転車で30分かけてやって来た僕と大阪チャンプ。
しかし、大会開始30分前になっても、店内は遊戯王とデュエルマスターをやっている子供だけ。
リセのプレイヤーと思われる年齢の人は僕と大阪チャンプしかいませんでした。
果たして、「ぱる」でリセのGP予選は開催されるのか?
●大会開始15分前
めっちゃ見た目オタクなやつが店内にやってくる。
フーフー言っているのを見て
(こいつは確実にリセやってるな)
と確信しました。
でも、気持ち悪いので気にせず、僕と大阪チャンプはショーケース内に飾られたカードの価格を見ていました。
そしたら、そのオタクっぽい人が僕らに話しかけてきました。
「ももももしかして、きみらリセの人?良かったらやれへん?」
文章では上手く伝えれませんが
とりあえず話しかけられて凹んだ。
隣の大阪チャンプが
「お前の方が近いねんからお前が相手しろよ」
みたいな感じで俺を突き出して離れていきました。
俺は「ごめんなさい」と丁寧に断りました。
●大会開始5分前
もう一人来る。今度は普通っぽい人。
その人が店員に「リセのGP予選はいつ始まるんですか?」
って聞いて店員が「1時からやけど、まだ人数少ないからなー。とりあえず先にデュエルマスターの受付を済ませるから少し遅れるよ。」
と言ったので、その人は「そうですか、じゃあちょっとしたらまた来ます。」
と言って出て行きました。
●大会開始寸前
その後、1分前ぐらいに結構人数がきた。
だから
5分前ぐらいに「ちょっとたってからまた来ますわ」と言ってどっかいったヒトは放置されて
予定通り1時から普通に大会開催しました。
続く
P神話
2005年4月12日ネタが無いので今日はとあるカードショップのお話でも。
●
ちょっと前、僕はマジックの大会に参加するために「ぱる」というカードショップに行きました。
そのとき、ついでに1週間後にあるリセのGP予選の予約をしました。
でも店員から渡された予約のシートには誰の名前も無く、僕が初めての予約者だったらしいです。
店員の人も「開かれるか微妙」って言ってました。
●リセGP予選前日
大阪チャンプもパルのGP予選に出るみたいなので、僕が電話でパルに予約の電話を入れることになりました。
人数いっぱいで大会参加できなくなるのを回避するために予約するのではなく、
人数が少なくて、大会開かれないオチの気配が濃厚だったので、
予約するついでにそこらへんを聞くのが本当の目的でした。
店員「はい、ぱる〜〜店です。」
↑僕が予約したときの店員とは違う女の人の声でした。
僕「すみません、明日のリセのGP予選の予約をしたいんですが。」
店員「解りました。名前を言ってください。」
僕「〜(←大阪チャンプの名前)です。」
店員「はい、わかりました。」
僕「ところで、他に予約者って何名いますか?」
店員「んー、ちょっと少ないですねー。」
僕「数を教えてください。」
店員「4名ぐらいかなー」
僕「そうですか。ありがとうございました。(ぐらいかなって何?)」
●当日
だいぶ早くパルにつきました。
店内にはまだリセプレイヤーっぽい人はいません。
とりあえず、大会に参加するためにお金を払う。
そのとき、ちらっと予約の紙が見えたのですが、
案の定、俺と大阪チャンプの名前しかありませんでした。
※タイトルで親和デッキと思った方ご免なさい。
続く
●
ちょっと前、僕はマジックの大会に参加するために「ぱる」というカードショップに行きました。
そのとき、ついでに1週間後にあるリセのGP予選の予約をしました。
でも店員から渡された予約のシートには誰の名前も無く、僕が初めての予約者だったらしいです。
店員の人も「開かれるか微妙」って言ってました。
●リセGP予選前日
大阪チャンプもパルのGP予選に出るみたいなので、僕が電話でパルに予約の電話を入れることになりました。
人数いっぱいで大会参加できなくなるのを回避するために予約するのではなく、
人数が少なくて、大会開かれないオチの気配が濃厚だったので、
予約するついでにそこらへんを聞くのが本当の目的でした。
店員「はい、ぱる〜〜店です。」
↑僕が予約したときの店員とは違う女の人の声でした。
僕「すみません、明日のリセのGP予選の予約をしたいんですが。」
店員「解りました。名前を言ってください。」
僕「〜(←大阪チャンプの名前)です。」
店員「はい、わかりました。」
僕「ところで、他に予約者って何名いますか?」
店員「んー、ちょっと少ないですねー。」
僕「数を教えてください。」
店員「4名ぐらいかなー」
僕「そうですか。ありがとうございました。(ぐらいかなって何?)」
●当日
だいぶ早くパルにつきました。
店内にはまだリセプレイヤーっぽい人はいません。
とりあえず、大会に参加するためにお金を払う。
そのとき、ちらっと予約の紙が見えたのですが、
案の定、俺と大阪チャンプの名前しかありませんでした。
※タイトルで親和デッキと思った方ご免なさい。
続く
予定
2005年4月9日●今日
カルトで4時からリセの大会。
7時からコアで妖精伝承。
●明日。
爆雷行ってマジックするか。
パル行ってリセするかの2択。
爆雷行った場合、早めに1敗したらドロップしてゲーム戦隊の3時からのリセの大会に出る。
もしくは爆雷終わってからコアの6時からのリセの大会に。
パル行った場合もパル終わってからコア。
何か、リセばっかりですが、これは
●●●
マジックは大会がどこであるかが解りづらい。
公認だとタカラのHPで確認できるけど、非公認の大会は闇に包まれているので
その点リセは、大会の殆ど、9割以上が公認(多分申請がマジックより簡単っぽい)で、公式サイトに全部載っている。
てゆーか僕の地域では普通にリセの大会の方がマジックより多いので自然とリセに参加する量の方が多くなってしまう。
●●●
だからです。
●追記
日曜はDENでもリセの大会?があるのに気づいた。
http://www.silverblitz.com/user-cgi-bin/lc_eventlist_details.cgi?id=lc00658
主催者はかぐらさんってなってますが、この方は今は無きトップデックスでずっとリセの大会を開いてたお方です。
大会の形式がフリープレイ大会ってなってるけどこれはどういうことなんやろ?
アリーナ形式でやるの?
もしくはただ単にデュエルするだけとか?
もしかしたらこれに行くかも。
減っているようで実は増えてるカードショップ。
僕がマジック始めた頃にあった近くのカードショップ。
●●日本橋
イエローサブマリン
トップデックス
カードカルト
ぽち
●●その他
プロジェクトコア(あべの)
パンゲア(中央区)
パル(堺)
ひがっち(あべの)
●●つぶれた店
パンゲア
トップデックス
ぽち(エロゲー専門店に)
●●新しくできた店
DEN(日本橋)
アメニティー(日本橋)
ピュア(あべの)
フレンドリーライフ(東住吉)
カルトで4時からリセの大会。
7時からコアで妖精伝承。
●明日。
爆雷行ってマジックするか。
パル行ってリセするかの2択。
爆雷行った場合、早めに1敗したらドロップしてゲーム戦隊の3時からのリセの大会に出る。
もしくは爆雷終わってからコアの6時からのリセの大会に。
パル行った場合もパル終わってからコア。
何か、リセばっかりですが、これは
●●●
マジックは大会がどこであるかが解りづらい。
公認だとタカラのHPで確認できるけど、非公認の大会は闇に包まれているので
その点リセは、大会の殆ど、9割以上が公認(多分申請がマジックより簡単っぽい)で、公式サイトに全部載っている。
てゆーか僕の地域では普通にリセの大会の方がマジックより多いので自然とリセに参加する量の方が多くなってしまう。
●●●
だからです。
●追記
日曜はDENでもリセの大会?があるのに気づいた。
http://www.silverblitz.com/user-cgi-bin/lc_eventlist_details.cgi?id=lc00658
主催者はかぐらさんってなってますが、この方は今は無きトップデックスでずっとリセの大会を開いてたお方です。
大会の形式がフリープレイ大会ってなってるけどこれはどういうことなんやろ?
アリーナ形式でやるの?
もしくはただ単にデュエルするだけとか?
もしかしたらこれに行くかも。
減っているようで実は増えてるカードショップ。
僕がマジック始めた頃にあった近くのカードショップ。
●●日本橋
イエローサブマリン
トップデックス
カードカルト
ぽち
●●その他
プロジェクトコア(あべの)
パンゲア(中央区)
パル(堺)
ひがっち(あべの)
●●つぶれた店
パンゲア
トップデックス
ぽち(エロゲー専門店に)
●●新しくできた店
DEN(日本橋)
アメニティー(日本橋)
ピュア(あべの)
フレンドリーライフ(東住吉)
ついに
2005年4月8日リセの悪いところはなまじ原作を知っていると、カードのイラストがゲームと比べてしょぼくなっているのに萎えてしまうのですが・・・
しかし、ついにイラストがゲーム画像転用のみのパックが
キタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
http://www.silverblitz.com/lycee/card_loe_release.html
素晴らしい(:.;゜;Д;゜;.:)ハァハァ
今からお金を貯めないと。
カードの種類は既に発売されているやつのイラストをゲーム画像のやつに差し替えたもののみですが、普通に当たりばっかり。
今のシングルの値段と比べると確実にペイできる内容なのでこれは買いまくり決定です。
(特にリーフ)
参考までにこのパックのカードの種類と今のシングル値段
CH-0004 長谷部 彩 →アンコ 200円
CH-0007 姫川 琴音 →コモン
CH-0009 セリオ →コモン
CH-0010 月島 瑠璃子 →レア 1000円以上
CH-0014 柏木 楓 →レア 500円くらい
CH-0016 梶原 夕菜 →多分コモン
CH-0017 エルルゥ →コモン
CH-0019 牧村 南 →レア 500円くらい
CH-0020 榊 しのぶ →コモン
CH-0022 ウルトリィ →コモン
CH-0024 緒方 理奈 →レア 500円くらい
CH-0028 マルチ →コモン
CH-0030 立川 郁美 →レアやったはず、安い
CH-0032 柏木 初音 →コモン
CH-0033 ユズハ →コモン
CH-0034 サクヤ →アンコ?コモン?
CH-0035 森川 由綺 →コモン?
CH-0036 高瀬 瑞希 →レア 500円くらい
CH-0039 トウカ →コモン
CH-0041 カルラ →アンコ
CH-0044 リサ・ヴィクセン →アンコ
CH-0045 来栖川 綾香 →レア 500円くらい
CH-0046 柏木 千鶴 →レア 2000円以上
CH-0048 アルルゥ →アンコ
CH-0055 スフィー →コモン
CH-0057 松原 葵 →アンコ
CH-0058 大庭 詠美 →コモン
CH-0059 湯浅 皐月 →レア 700円くらい
CH-0060 新城 沙織 →アンコ
CH-0061 柏木 梓 →レア 1000円くらい
この中から12枚入っていて、420円だったら確実にお得。
僕は全財産つぎ込むでしょう。
※雫とか痕らへんは(場面によっては)ゲームのイラストの方がしょぼいので注意。
後リニューアル版は( >Д<;)クッ クルシイ・・・。
東鳩もプレステ版でお願いします。m(__)m
しかし、ついにイラストがゲーム画像転用のみのパックが
キタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
http://www.silverblitz.com/lycee/card_loe_release.html
素晴らしい(:.;゜;Д;゜;.:)ハァハァ
今からお金を貯めないと。
カードの種類は既に発売されているやつのイラストをゲーム画像のやつに差し替えたもののみですが、普通に当たりばっかり。
今のシングルの値段と比べると確実にペイできる内容なのでこれは買いまくり決定です。
(特にリーフ)
参考までにこのパックのカードの種類と今のシングル値段
CH-0004 長谷部 彩 →アンコ 200円
CH-0007 姫川 琴音 →コモン
CH-0009 セリオ →コモン
CH-0010 月島 瑠璃子 →レア 1000円以上
CH-0014 柏木 楓 →レア 500円くらい
CH-0016 梶原 夕菜 →多分コモン
CH-0017 エルルゥ →コモン
CH-0019 牧村 南 →レア 500円くらい
CH-0020 榊 しのぶ →コモン
CH-0022 ウルトリィ →コモン
CH-0024 緒方 理奈 →レア 500円くらい
CH-0028 マルチ →コモン
CH-0030 立川 郁美 →レアやったはず、安い
CH-0032 柏木 初音 →コモン
CH-0033 ユズハ →コモン
CH-0034 サクヤ →アンコ?コモン?
CH-0035 森川 由綺 →コモン?
CH-0036 高瀬 瑞希 →レア 500円くらい
CH-0039 トウカ →コモン
CH-0041 カルラ →アンコ
CH-0044 リサ・ヴィクセン →アンコ
CH-0045 来栖川 綾香 →レア 500円くらい
CH-0046 柏木 千鶴 →レア 2000円以上
CH-0048 アルルゥ →アンコ
CH-0055 スフィー →コモン
CH-0057 松原 葵 →アンコ
CH-0058 大庭 詠美 →コモン
CH-0059 湯浅 皐月 →レア 700円くらい
CH-0060 新城 沙織 →アンコ
CH-0061 柏木 梓 →レア 1000円くらい
この中から12枚入っていて、420円だったら確実にお得。
僕は全財産つぎ込むでしょう。
※雫とか痕らへんは(場面によっては)ゲームのイラストの方がしょぼいので注意。
後リニューアル版は( >Д<;)クッ クルシイ・・・。
東鳩もプレステ版でお願いします。m(__)m