MTGのRPTQに出るために台湾行ってフルボくらってからのムーブ。
7/22 ドレッドノートの大会に出るために横浜に行く。フルボ。
7/26 MTGのプロツアーに出るためにバンクーバー行く。フルボ。
8/4 MTGのGPに出るために香港に行く。フルボ。
一応、写真ばしゃばしゃ取りまくったけど、日記を更新する気力が・・・
9月は遠征しないと心に誓った。
一言感想
横浜→熱海から小田原まで登山を満喫。おいしい中華も食べたよ!
バンクーバー→ホテル周辺治安悪すぎで薬の売人とやっている人多すぎwバンクーバーにいる間はサーモンとよくわかない貝をひたすら食べていた。ちなみに飛行機代は自腹なんやで。
香港→上海なら日本人多かったりで日本語わかる人多いし英語も多少通じるイメージだが、香港は英語通じなくて洒落にならんかった。
私の心は折れる寸前だったが、昨日、奇跡的に優勝してライフが全回復!
仲間に感謝。これだからマジックはやばい。
↓簡単解説
24土地
4溢れかえる岸辺
4神秘の僧院
3戦場の鍛冶場
3シヴの浅瀬
2島
2山
2平地
2天啓の神殿
2凱旋の神殿
17クリーチャー
4搭載歩行機械
4ヴリンの神童、ジェイス
4カマキリの乗り手
4魂火の大導師
1ピア・ナラーとキラン・ナラー
19呪文
4ジェスカイの魔除け
4稲妻の一撃
4勇敢な姿勢
3宝船の巡航
2焦熱の衝動
2マグマのしぶき
15サイドボード
4アラシンの僧侶
4氷固め
3見えざるものの熟達
2軽蔑的な一撃
1引き裂く流弾
1焙り焼き
●4搭載歩行機械
もともとジェスカイはカマキリ、魂火、熟練扇動者とか生き残ったら強いけど除去耐性が無いクリーチャーばっかりなので相手のデッキに除去が多いと厳しいのが不満だったが、このカードで解決。
ジェスカイにはアブザンや青赤のような搭載歩行機械とシナジーを形成するカードは何も無いが(敢えて上げるならジェスカイの魔除け)、デッキに足りない部分を埋めてくれるカードというか単純にこのカード強すぎなw
●1ピア・ナラーとキラン・ナラー
4×8+3(宝船)で他の35枚はすんなり決まって、1枚だけスペースが余った。
割と何のカードでもいいが搭載歩行機械との相性を考えてこのカードにしたら、本戦では大活躍したよw
●3宝船の巡航
宝船の巡航>時を越えた探索、なのは、魂火の大導師と搭載歩行機械でマナを使うので後半になっても土地を有効活用できるのと、ジェイスでルーターできるから。
7枚から土地以外2枚持ってくるより、土地を含めた3枚を上から引く方が嬉しい場面が多い。しかも時を越えた探索は青ダブルシンボル要求するから事故の元になる。
●4ジェスカイの魔除け
ジェイスとの相性の良さや相手の搭載歩行機械を処理できるのと、自分の搭載歩行機械で出てきたトークンに絆魂とプラス1のモードを付けるのが強く、この環境になって評価の上がったカード。
ジェスカイの魔除けで相手のクリーチャーをトップに乗せて、ジェイスの能力で再び唱えて実質タイムワープの動きが強い。
あと魂火の大導師、ジェスカイの魔除け、土地7枚で実質ゲームが詰んでるのはヤバい。
カマキリでびしびし殴ったり、相手がダメランや思考囲いでライフが減っていたら4点のモードを使うし、3つのモードをどれも結構使う。
●2焦熱の衝動2マグマのしぶき
最初は乱撃斬を4枚入れていたスペース。
でも、仮に対戦相手のデッキが青系のコントロールだったとしても、乱撃斬を本体に撃っても所詮2点なので、乱撃斬だったおかげで勝った場面が皆無。
別に乱撃斬じゃなくて良いよとなりました。
●4勇敢な姿勢
アブザンと対戦するときに絶対に引きたいカード。
除去対象が無い対戦でもこのデッキが全体的に軽いため破壊不能のモードを構え安いので4枚。
****************************************************************
サイドボード
****************************************************************
●4氷固め
デッキにゴブリンの熟練扇動が入ってないので、かきたてる炎は採用していない。そのため嵐息吹のドラゴンが対処できなくなってしまったのでサイドボードで4枚採用。
●1引き裂く流弾
主にアナフェンザしゃくる用。
7/22 ドレッドノートの大会に出るために横浜に行く。フルボ。
7/26 MTGのプロツアーに出るためにバンクーバー行く。フルボ。
8/4 MTGのGPに出るために香港に行く。フルボ。
一応、写真ばしゃばしゃ取りまくったけど、日記を更新する気力が・・・
9月は遠征しないと心に誓った。
一言感想
横浜→熱海から小田原まで登山を満喫。おいしい中華も食べたよ!
バンクーバー→ホテル周辺治安悪すぎで薬の売人とやっている人多すぎwバンクーバーにいる間はサーモンとよくわかない貝をひたすら食べていた。ちなみに飛行機代は自腹なんやで。
香港→上海なら日本人多かったりで日本語わかる人多いし英語も多少通じるイメージだが、香港は英語通じなくて洒落にならんかった。
私の心は折れる寸前だったが、昨日、奇跡的に優勝してライフが全回復!
仲間に感謝。これだからマジックはやばい。
↓簡単解説
24土地
4溢れかえる岸辺
4神秘の僧院
3戦場の鍛冶場
3シヴの浅瀬
2島
2山
2平地
2天啓の神殿
2凱旋の神殿
17クリーチャー
4搭載歩行機械
4ヴリンの神童、ジェイス
4カマキリの乗り手
4魂火の大導師
1ピア・ナラーとキラン・ナラー
19呪文
4ジェスカイの魔除け
4稲妻の一撃
4勇敢な姿勢
3宝船の巡航
2焦熱の衝動
2マグマのしぶき
15サイドボード
4アラシンの僧侶
4氷固め
3見えざるものの熟達
2軽蔑的な一撃
1引き裂く流弾
1焙り焼き
●4搭載歩行機械
もともとジェスカイはカマキリ、魂火、熟練扇動者とか生き残ったら強いけど除去耐性が無いクリーチャーばっかりなので相手のデッキに除去が多いと厳しいのが不満だったが、このカードで解決。
ジェスカイにはアブザンや青赤のような搭載歩行機械とシナジーを形成するカードは何も無いが(敢えて上げるならジェスカイの魔除け)、デッキに足りない部分を埋めてくれるカードというか単純にこのカード強すぎなw
●1ピア・ナラーとキラン・ナラー
4×8+3(宝船)で他の35枚はすんなり決まって、1枚だけスペースが余った。
割と何のカードでもいいが搭載歩行機械との相性を考えてこのカードにしたら、本戦では大活躍したよw
●3宝船の巡航
宝船の巡航>時を越えた探索、なのは、魂火の大導師と搭載歩行機械でマナを使うので後半になっても土地を有効活用できるのと、ジェイスでルーターできるから。
7枚から土地以外2枚持ってくるより、土地を含めた3枚を上から引く方が嬉しい場面が多い。しかも時を越えた探索は青ダブルシンボル要求するから事故の元になる。
●4ジェスカイの魔除け
ジェイスとの相性の良さや相手の搭載歩行機械を処理できるのと、自分の搭載歩行機械で出てきたトークンに絆魂とプラス1のモードを付けるのが強く、この環境になって評価の上がったカード。
ジェスカイの魔除けで相手のクリーチャーをトップに乗せて、ジェイスの能力で再び唱えて実質タイムワープの動きが強い。
あと魂火の大導師、ジェスカイの魔除け、土地7枚で実質ゲームが詰んでるのはヤバい。
カマキリでびしびし殴ったり、相手がダメランや思考囲いでライフが減っていたら4点のモードを使うし、3つのモードをどれも結構使う。
●2焦熱の衝動2マグマのしぶき
最初は乱撃斬を4枚入れていたスペース。
でも、仮に対戦相手のデッキが青系のコントロールだったとしても、乱撃斬を本体に撃っても所詮2点なので、乱撃斬だったおかげで勝った場面が皆無。
別に乱撃斬じゃなくて良いよとなりました。
●4勇敢な姿勢
アブザンと対戦するときに絶対に引きたいカード。
除去対象が無い対戦でもこのデッキが全体的に軽いため破壊不能のモードを構え安いので4枚。
****************************************************************
サイドボード
****************************************************************
●4氷固め
デッキにゴブリンの熟練扇動が入ってないので、かきたてる炎は採用していない。そのため嵐息吹のドラゴンが対処できなくなってしまったのでサイドボードで4枚採用。
●1引き裂く流弾
主にアナフェンザしゃくる用。
★GP京都
デッキはRUGデルバー。
1回戦 BYE
2回戦 BYE
3回戦 BURデルバー ○○
4回戦 RUGデルバー ○○
5回戦 ジャンド ○×○
6回戦 マーフォーク ×○○
7回戦 奇跡 ××
8回戦 BUGデルバー ○×○
9回戦 ドレッジ ○○
10回戦 奇跡 ×○○
11回戦 オモニテル ○○
12回戦 エスパー石鍛冶 ○○
13回戦 エスパー石鍛冶 ○×○
14回戦 トリコ石鍛冶 ×○×
15回戦 オモニテル ××
今までで一番TOP8に入りかけたグランプリだった。
次はヴィンテージのGPに期待している。
★RPTQ
石黒がこのPTQを抜けないと引退すると聞いて参加。
デッキはアブザンコン。
1回戦 アブザンアグロ ○○
2回戦 アブザンアグロ ○××
3回戦 アブザンアグロ ○×○
4回戦 緑信心タッチ赤 ××
5回戦 バントヒロイック ○○
6回戦 ジェスカイテンポ ×○×
このRPTQですごいと思った点は
朝のプレイヤーミーティングで全員がプロフィールを書かされたんですけど
★プロツアーにむけての意気込み
という項目があって、後でTOP8に残った人のプロフィールだけ掲載かなと思ってたけど
後で特設ページを見たら
ちゃんと負けた人も含めて全員の分が載ってました。
デッキはRUGデルバー。
1回戦 BYE
2回戦 BYE
3回戦 BURデルバー ○○
4回戦 RUGデルバー ○○
5回戦 ジャンド ○×○
6回戦 マーフォーク ×○○
7回戦 奇跡 ××
8回戦 BUGデルバー ○×○
9回戦 ドレッジ ○○
10回戦 奇跡 ×○○
11回戦 オモニテル ○○
12回戦 エスパー石鍛冶 ○○
13回戦 エスパー石鍛冶 ○×○
14回戦 トリコ石鍛冶 ×○×
15回戦 オモニテル ××
今までで一番TOP8に入りかけたグランプリだった。
次はヴィンテージのGPに期待している。
★RPTQ
石黒がこのPTQを抜けないと引退すると聞いて参加。
デッキはアブザンコン。
1回戦 アブザンアグロ ○○
2回戦 アブザンアグロ ○××
3回戦 アブザンアグロ ○×○
4回戦 緑信心タッチ赤 ××
5回戦 バントヒロイック ○○
6回戦 ジェスカイテンポ ×○×
このRPTQですごいと思った点は
朝のプレイヤーミーティングで全員がプロフィールを書かされたんですけど
★プロツアーにむけての意気込み
という項目があって、後でTOP8に残った人のプロフィールだけ掲載かなと思ってたけど
後で特設ページを見たら
ちゃんと負けた人も含めて全員の分が載ってました。
いろいろ運が良かった・・・
MOで20勝3敗。
GP前日に8人フライトトーナメントに出て3-0と幸先良い。
本戦でもこれくらい勝てたらいいなと願いつついざ本番。
●●1日目●●
1回戦目 bye
2回戦目 bye
3回戦目 スルタイ ○○→アナフェンザとシディシ・・・
4回戦目 ジェスカイ ○○
5回戦目 ジェスカイ ○○
6回戦目 ジェスカイ ○○
7回戦目 アブザン ○○
8回戦目 アブザン ○○
9回戦目 アブザン ○○
あたりやばすぎwジェスカイとアブザンしかいないのか
1本も負けなかったため常に心に余裕をもってプレイできた。
●2日目●
10回戦目 アブザン ○○
11回戦目 アブザン ○×○
12回戦目 アブザン ○×○
13回戦目 アブザン ×○○
14回戦目 ジェスカイ ○×○
15回戦目 緑赤 ○××
準々決勝 赤単 ××
1日目とあわせて7回連続でアブザンとあたったw
最後はサイドも合わせると悲哀まみれ4枚単汁病4枚なだけに残念だった。
デッキはかなり強いかも。
手札破壊と確定除去と高性能な低マナ域のクリーチャーが入ったビートダウンで
除去は2ドローついてたり、プレインズウオーカー破壊できたりでどのデッキ相手にも無駄になりづらいし
思考囲い4枚入っていて、3色なために赤単などの早いデッキには相性悪いと思いきや
包囲サイとソリンが強すぎで相性はむしろ良いまであった。
デッキリストを見比べて
アブザンアグロはアブザンミッドレンジに相性悪いと思っていたけど
アグロ側に入ってるラクシャーサの死与えが同系だと止まりづらすぎるのと
手札破壊のせいでミッドレンジ側が重いカードを使いづらい展開になりやすいので
相性は結局のところ五分か悪くて微不利くらいかなと思いました。
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
2:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
24 lands
4:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
4:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
2:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
3:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
3:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《胆汁病/Bile Blight》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
sideboard
2:《胆汁病/Bile Blight》
4:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2:《風番いのロック/Wingmate Roc》
2:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
1:《消去/Erase》
1:《蔑み/Despise》
1:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《異端の輝き/Glare of Heresy》
MOで20勝3敗。
GP前日に8人フライトトーナメントに出て3-0と幸先良い。
本戦でもこれくらい勝てたらいいなと願いつついざ本番。
●●1日目●●
1回戦目 bye
2回戦目 bye
3回戦目 スルタイ ○○→アナフェンザとシディシ・・・
4回戦目 ジェスカイ ○○
5回戦目 ジェスカイ ○○
6回戦目 ジェスカイ ○○
7回戦目 アブザン ○○
8回戦目 アブザン ○○
9回戦目 アブザン ○○
あたりやばすぎwジェスカイとアブザンしかいないのか
1本も負けなかったため常に心に余裕をもってプレイできた。
●2日目●
10回戦目 アブザン ○○
11回戦目 アブザン ○×○
12回戦目 アブザン ○×○
13回戦目 アブザン ×○○
14回戦目 ジェスカイ ○×○
15回戦目 緑赤 ○××
準々決勝 赤単 ××
1日目とあわせて7回連続でアブザンとあたったw
最後はサイドも合わせると悲哀まみれ4枚単汁病4枚なだけに残念だった。
デッキはかなり強いかも。
手札破壊と確定除去と高性能な低マナ域のクリーチャーが入ったビートダウンで
除去は2ドローついてたり、プレインズウオーカー破壊できたりでどのデッキ相手にも無駄になりづらいし
思考囲い4枚入っていて、3色なために赤単などの早いデッキには相性悪いと思いきや
包囲サイとソリンが強すぎで相性はむしろ良いまであった。
デッキリストを見比べて
アブザンアグロはアブザンミッドレンジに相性悪いと思っていたけど
アグロ側に入ってるラクシャーサの死与えが同系だと止まりづらすぎるのと
手札破壊のせいでミッドレンジ側が重いカードを使いづらい展開になりやすいので
相性は結局のところ五分か悪くて微不利くらいかなと思いました。
(レガシー)エタパ・青白石鍛冶
2013年11月25日 ゲーム コメント (3)土曜日の帰り道に考えた白青石鍛冶を使いました。
普通の構築では駄目だと思い、かなり特徴的な構成にした。
まず、不毛ともみ消しとかで嵌めゲーされないように基本地形は極限まで多くした。
また、精神を刻む者、ジェイスは色々理由があって0枚にした。
ジェイスは呪文貫きでカウンターされ安いから普通に唱えても通る気がしない。
コンボデッキ相手に4マナは隙が重過ぎて唱えれない。
ジェイスは盤面押されてる状況で出しても無意味。
白青石鍛冶は、デッキ内に十分な数の除去カードや盤面を一掃するカードやマナ加速などが入ってないから
ジェイス出して勝つときは、ジェイスが他のカードでも勝ってるときが多い。
その点、ジェイスの代わりに入れた修復の天使なら、
インスタントタイミングで出せて隙が無いし、
4マナ3/4飛行というサイズが稲妻や突然の衰微で死ななくて結構うっとおしく、
秘密を掘り下げる者や敏捷なマングースなどが攻撃してきたのを一方的に倒して、劣勢の場をひっくり返せる。
もちろん、ジェイスのほうが天使より強い相手も多いので、ジェイスが弱いと言うつもりはないですが
今回はテンポデッキの呪文貫きやコンボデッキ相手に隙を作らないことを意識していたのでジェイスの代わりに修復の天使を入れた。
青赤剣が入っているから、ジェイスが無くても青赤剣でドローしようw
ヴェンセールは僕のお気に入りのカード。
主にSNT対策ですが、嫌なパーマネントを戻したり、カウンターされないはずの至高の評決をバウンス!?できたりで汎用性が高い。
僕が青いデッキを使うときはサイドボードにヴェンセールを入れることが多いんですが、
白青石鍛冶だとKrakasとのシナジーがあるのでメインに昇格。更にサイドボードに追加分も用意した。
土地(24)
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
2 青絡みのフェッチ
2 白絡みのフェッチ
2 Tundra
10 島
3 平地
1 Krakas
クリーチャー(14)
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4 真の名の宿敵
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
2 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
1 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
アーティファクト(3)
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1 《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
スペル(19)
4 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
4 Force of Will
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
4 《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
2 《対抗呪文/Counterspell(ICE)》
1 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
サイドボード(15)
3 《水没/Submerge(NEM)》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
1 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1 《解呪/Disenchant(TSB)》
1 《万力鎖/Manriki-Gusari(SOK)》
1 《基本に帰れ/Back to Basics(USG)》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
2 《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》
1戦目 ベルチャー ○○
2戦目 トリコデルバー ××
3戦目 黒単ポックス ○○
4戦目 MUD ○○
5戦目 ジャンド ○○
6戦目 ジャンド ×○○
7戦目 ジャンク ×○○
8戦目 スニークショー ○○
9戦目 ID
ちなみにトップ8は
青白きせき
青白いしかじ
エスパーいしかじ
RUGデルバー
グリクシスデルバー
ゴブリン
ゴブリン
エルフ
10戦目? エスパー石鍛冶 ○××
普通の構築では駄目だと思い、かなり特徴的な構成にした。
まず、不毛ともみ消しとかで嵌めゲーされないように基本地形は極限まで多くした。
また、精神を刻む者、ジェイスは色々理由があって0枚にした。
ジェイスは呪文貫きでカウンターされ安いから普通に唱えても通る気がしない。
コンボデッキ相手に4マナは隙が重過ぎて唱えれない。
ジェイスは盤面押されてる状況で出しても無意味。
白青石鍛冶は、デッキ内に十分な数の除去カードや盤面を一掃するカードやマナ加速などが入ってないから
ジェイス出して勝つときは、ジェイスが他のカードでも勝ってるときが多い。
その点、ジェイスの代わりに入れた修復の天使なら、
インスタントタイミングで出せて隙が無いし、
4マナ3/4飛行というサイズが稲妻や突然の衰微で死ななくて結構うっとおしく、
秘密を掘り下げる者や敏捷なマングースなどが攻撃してきたのを一方的に倒して、劣勢の場をひっくり返せる。
もちろん、ジェイスのほうが天使より強い相手も多いので、ジェイスが弱いと言うつもりはないですが
今回はテンポデッキの呪文貫きやコンボデッキ相手に隙を作らないことを意識していたのでジェイスの代わりに修復の天使を入れた。
青赤剣が入っているから、ジェイスが無くても青赤剣でドローしようw
ヴェンセールは僕のお気に入りのカード。
主にSNT対策ですが、嫌なパーマネントを戻したり、カウンターされないはずの至高の評決をバウンス!?できたりで汎用性が高い。
僕が青いデッキを使うときはサイドボードにヴェンセールを入れることが多いんですが、
白青石鍛冶だとKrakasとのシナジーがあるのでメインに昇格。更にサイドボードに追加分も用意した。
土地(24)
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
2 青絡みのフェッチ
2 白絡みのフェッチ
2 Tundra
10 島
3 平地
1 Krakas
クリーチャー(14)
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4 真の名の宿敵
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
2 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
1 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
アーティファクト(3)
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1 《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
スペル(19)
4 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
4 Force of Will
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
4 《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
2 《対抗呪文/Counterspell(ICE)》
1 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
サイドボード(15)
3 《水没/Submerge(NEM)》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
1 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1 《解呪/Disenchant(TSB)》
1 《万力鎖/Manriki-Gusari(SOK)》
1 《基本に帰れ/Back to Basics(USG)》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
2 《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》
1戦目 ベルチャー ○○
2戦目 トリコデルバー ××
3戦目 黒単ポックス ○○
4戦目 MUD ○○
5戦目 ジャンド ○○
6戦目 ジャンド ×○○
7戦目 ジャンク ×○○
8戦目 スニークショー ○○
9戦目 ID
ちなみにトップ8は
青白きせき
青白いしかじ
エスパーいしかじ
RUGデルバー
グリクシスデルバー
ゴブリン
ゴブリン
エルフ
10戦目? エスパー石鍛冶 ○××
前回はデスブレードで出て5-1の4位。
デスブレードのコンボ耐性に不満を感じたので気分転換にデッキを変更。
デスブレードを使ってて死儀礼が強かったので、死儀礼を使うクロックパーミを使おうと思った。
候補その1の4色デルバーは、昔に試して4色ゆえの動きのちぐはぐさが気に入らなかったので没。
結局、チームアメリカで出て5-1の2位。
クロックパーミならカナスレと思っていたけど、このデッキも結構強いなー。
チアメ組むにあたってSCGのデッキリスト調べたけど
デッキリストみんなほぼ一緒でびっくりしたw
土地は20枚で
不毛4フェッチ9アンシー4バイユー2トロピ1
がほぼ確定。
クリーチャーも
4死儀礼4デルバー4タルモ2墓忍び
がほぼ確定。
スペルが
4ブレスト 4思案 4目くらまし 4FoW 4ヒム
がほぼ確定。
除去カードだけ若干、差があるけど、
4突然の衰微 2四肢切断
が多い。これで60枚完成w
ちなみに上のは実はGP北九州のサイドイベントの上位のチーアメのデッキリストだけど
上手に平均を取った美しいデッキリストだと思いました。
直近のSCGの上位のチーアメは四肢切断が1枚、リリアナになっていたけど
チーアメはカナスレに比べて2マナ域が多くて動きがもっさりしているので3マナのリリアナは重そうと思いました。
デスブレードのコンボ耐性に不満を感じたので気分転換にデッキを変更。
デスブレードを使ってて死儀礼が強かったので、死儀礼を使うクロックパーミを使おうと思った。
候補その1の4色デルバーは、昔に試して4色ゆえの動きのちぐはぐさが気に入らなかったので没。
結局、チームアメリカで出て5-1の2位。
クロックパーミならカナスレと思っていたけど、このデッキも結構強いなー。
チアメ組むにあたってSCGのデッキリスト調べたけど
デッキリストみんなほぼ一緒でびっくりしたw
土地は20枚で
不毛4フェッチ9アンシー4バイユー2トロピ1
がほぼ確定。
クリーチャーも
4死儀礼4デルバー4タルモ2墓忍び
がほぼ確定。
スペルが
4ブレスト 4思案 4目くらまし 4FoW 4ヒム
がほぼ確定。
除去カードだけ若干、差があるけど、
4突然の衰微 2四肢切断
が多い。これで60枚完成w
ちなみに上のは実はGP北九州のサイドイベントの上位のチーアメのデッキリストだけど
上手に平均を取った美しいデッキリストだと思いました。
直近のSCGの上位のチーアメは四肢切断が1枚、リリアナになっていたけど
チーアメはカナスレに比べて2マナ域が多くて動きがもっさりしているので3マナのリリアナは重そうと思いました。
(スタン)青単ビートで優賞したぞw
2013年9月29日 ゲーム コメント (3)
若猫杯に出ようと思って
どうせ大会出るならテーロスのカードいっぱい使ったデッキで出ようと思って、
とりあえずタッサが4枚あったからこれを軸にデッキを組むことに。
スタンダードにある青いカードを全部調べて
青マナ要るクリーチャー入れまくったったw
紙束かと思いきや
タッサと波使いがびっくりするくらい強くて優賞しました。 (人少なかったけど)
このデッキ使っててかなり楽しいw
タッサは伝説だし複数引くと困りそうなので3枚でいいかな?と思ったけど、試したいので4枚入れてみた。
やってみた感じ、毎ターン占術が強すぎるのと、破壊されない5/5というスペックが強すぎて絶対に引きたいので複数引いたときのデメリットを考慮しても4枚で良いと思いました。
ちなみに青への信心5はこのデッキなら流石に簡単に溜まった。
そして、波使いは強さがバグだった。(相手によっては簡単に対処されますが・・・)
4マナ12点クロックくらいw
赤単とか緑白とかこのカード除去れないデッキには全然負けないかも?
蒸気の精は、エレメンタルなので、波使いで地味にパンプされるから入れてみたけど、
2マナ2/1飛行は流石に要らんかった。
思ったよりビート耐性高かったから、次も同じデッキで出るなら蒸気の精を抜いてカウンター入れます。
変わり谷も減らしたほうが良さそう。
デッキとしては弱いかもしれないけど、タッサと波使いはカードとしては強かったです。
環境初期なのでどうなるかわかりませんがもうしばらくはこのデッキで遊べるくらいの強さはありそう。
どうせ大会出るならテーロスのカードいっぱい使ったデッキで出ようと思って、
とりあえずタッサが4枚あったからこれを軸にデッキを組むことに。
スタンダードにある青いカードを全部調べて
青マナ要るクリーチャー入れまくったったw
4 《変わり谷/Mutavault(M14)》
20 《島/Island(M14)》
4 《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》→マナコスト・・・青
4 《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》青
4 《蒸気の精/Vaporkin(THS)》1青
4 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》青青
4 《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage(M14)》青青
4 《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》2青
4 《夜帷の死霊 /Nightveil Specter(GTC)》青青青
4 《波使い/Master of Waves(THS)》 3青
4 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》2青青
サイドボード(適当)
3《家畜化/Domestication(M14)》
※3《閉所恐怖症/Claustrophobia(M14)》
※相手のクリーチャー寝かせつつ信心貯めれるからワンチャンあると思いましたw
1《解消/Dissolve(THS)》
2《中略/Syncopate(RTR)》
2《否認/Negate(M14)》
1《払拭/Dispel(RTR)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
1《前兆語り/Omenspeaker(THS)》←試してみたかった
1《霊異種/AEtherling(DGM)》
紙束かと思いきや
タッサと波使いがびっくりするくらい強くて優賞しました。 (人少なかったけど)
このデッキ使っててかなり楽しいw
タッサは伝説だし複数引くと困りそうなので3枚でいいかな?と思ったけど、試したいので4枚入れてみた。
やってみた感じ、毎ターン占術が強すぎるのと、破壊されない5/5というスペックが強すぎて絶対に引きたいので複数引いたときのデメリットを考慮しても4枚で良いと思いました。
ちなみに青への信心5はこのデッキなら流石に簡単に溜まった。
そして、波使いは強さがバグだった。(相手によっては簡単に対処されますが・・・)
4マナ12点クロックくらいw
赤単とか緑白とかこのカード除去れないデッキには全然負けないかも?
蒸気の精は、エレメンタルなので、波使いで地味にパンプされるから入れてみたけど、
2マナ2/1飛行は流石に要らんかった。
思ったよりビート耐性高かったから、次も同じデッキで出るなら蒸気の精を抜いてカウンター入れます。
変わり谷も減らしたほうが良さそう。
デッキとしては弱いかもしれないけど、タッサと波使いはカードとしては強かったです。
環境初期なのでどうなるかわかりませんがもうしばらくはこのデッキで遊べるくらいの強さはありそう。
★エタフェス
使用デッキはデスブレード。
KMC2回出て6-0と5-1で結構自信あり♪
結果は0-2ドロップ。
誰よりも早く会場から姿を消したと思う。
同日、相模湖でハイキングしてる僕の姿が・・・
★MMO
使用デッキはラクドスゾンビ。
このデッキは強くないかもしれないが、僕はゾンビが好きなんだ。
結果は、○×○○○○○×で疲労感半端ない。
心が折れて商品と翌日のPTQをスルーして帰路に・・・
使用デッキはデスブレード。
KMC2回出て6-0と5-1で結構自信あり♪
結果は0-2ドロップ。
誰よりも早く会場から姿を消したと思う。
同日、相模湖でハイキングしてる僕の姿が・・・
★MMO
使用デッキはラクドスゾンビ。
このデッキは強くないかもしれないが、僕はゾンビが好きなんだ。
結果は、○×○○○○○×で疲労感半端ない。
心が折れて商品と翌日のPTQをスルーして帰路に・・・
http://salemtg.diarynote.jp/201309040030061936/
せれさん、いつもレガシーの大会開催してくれてありがとうございます。
KMCの宣伝ついでに動画見て思ったことを書きます。
●●1本目
相手が先行で1マリガンしました。
こちらの初手は「死儀礼、石鍛冶、土地5枚(フェッチとデュアラン) 」でキープしました。
しかし、土地が多いのでマリガンするかキープするかはかなり悩みました。
僕がこの手札をキープしようと思った理由は
1ターン目に死儀礼、2ターン目に石鍛冶と好スタートを切れるし、
石鍛冶で殴打頭蓋持ってくることを考えると、土地が5枚あっても有効活用できそうだからです。
渦巻く知識か神ジェイス、その2枚を探してくる思案を引ければ、手札の土地を交換できるので、是非引きたいところですw
対戦相手はワンマリガン後6枚でキープしました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
対戦相手は1ターン目に青黒デュアルランドを置いてエンドしました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
僕のターンになり、引いてきたカードは《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》です。
このターンの選択肢としては
死儀礼を出す。
思考囲いを撃つ。
の2拓です。
思考囲いを撃つときは、相手の手札に渦巻く知識か呪文貫きがあると微妙です。
しかも、青黒デュアルランドを置くデッキにはこれらのカードはかなり高い確率で入ってると思います。
特に呪文貫きは、今の僕の土地が多くてクリーチャーしか無い手札ならほぼ役に立たないはずのカードなのに、有効活用されてしまうのはいただけません。
逆に死儀礼の場合、
青黒デュアルランドから飛んでくる1マナで撃てる除去は普通あんまり入ってないので、死儀礼出すのが良さそうだと思いました。
というわけで念のため、もみ消しケアでフェッチ切らずにデュアルランドから死儀礼のシャーマンを出しました。
ちなみに、僕の手札に除去カードが無いため、次のターンに相手に闇の腹心を出されたらほぼ負けですw
青マナが無くて渦巻く知識も呪文貫きも使われないのであれば、思考囲いを撃ったほうがいい相手も多いので、状況によって1ターン目に思考囲い撃つか、死儀礼出すかはいつも悩みます。
僕のターン終了時、対戦相手に《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》を撃たれて、僕の死鍛冶のシャーマンは除去られました。
---------------------------------------------------------------------
相手は《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory(4ED)》を置いてターンエンドです。
----------------------------------------------------------------------
僕のターン、引いてきたのは不毛の大地。
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》を出したいところですが
石鍛冶をプレイして、対戦相手に《Force of Will(ALL)》をピッチで撃たれて、石鍛冶をカウンターされたら、
こちらの残りのカードが土地4枚と思考囲いだけになるので、この状況は負けそうですw
Willなら1対2交換なのでまだしも、《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》でカウンターされるともっと悲惨です。
逆に、石鍛冶が通れば殴打頭蓋を手札に持ってこれるので、殴打頭蓋があれば土地が多いこの手札もだいぶ有効活用できそうです。
というわけで石鍛冶をカウンターされないために思考囲いを先に撃ちました。
思考囲いを撃って相手の手札は
突然の衰微
突然の衰微
Force of Will
ヴェンディリオン三人衆
の4枚。
突然の衰微を捨てさせても、もう1枚の突然の衰微で石鍛冶を除去られるので突然の衰微を捨てさせるのは無いと思います。
(しかも突然の衰微はこちらの殴打頭蓋を壊せない)
石鍛冶を安全に着地させるためにWillを捨てさせるか
次のドローで青いカードを引かれる確立はたぶん3分の1ほどなので、ヴェンデリオン三人衆を捨てさせるか。
ヴェンデリオンを捨てさせて、次のターンに対戦相手に青いカードを引かれないのが一番良いパターンですが・・・
ちなみに、相手の場の土地カードが青黒デュアルランドとミシュラの工廠、相手の手札に土地は無く、逆にこちらの手札には土地がいっぱいなので、
このターンに引いてきた不毛の大地で相手の青黒デュアラン割るのはほぼ確定です。
色々考慮して、やっぱり石鍛冶を通すためにForce of Willを捨てさせるのが案牌だと思ってそうしました。
ついでに不毛の大地で対戦相手の青黒デュアルランドを破壊してターン終了です。
相手は色マナ出る土地を2ターン連続で引かないと
僕の殴打頭蓋が場に出るので正直ほぼ勝ったと思ってしまいましたw
----------------------------------------------------------------------
対戦相手は土地置いてエンド。
----------------------------------------------------------------------
相手の手札は衰微、衰微、ヴェンデリオンと解っているので、
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》を出して、殴打頭蓋を手札に加えてターンエンドしました。
----------------------------------------------------------------------
対戦相手は土地置いて、石鍛冶に突然の衰微を撃ちました。
近いうちに、相手のヴェンデリオンで僕の殴打頭蓋がライブラリーの下に送られてしまうことでしょう。
既に僕の手札は土地ばっかりなので、今後、土地を引き続けると負けそうですw
思考囲いを撃ったときに、やっぱりヴェンデリオンを捨てさせたほうが良かったかもなーと思いました。
仮に思考囲いを撃って、ヴェンデリオンを捨てさせていたら、次のターンに相手が青いカードを引いたとしても、ミシュラの工廠1枚で土地が止まったままエンドなので、流石にこの状況は勝ってるのでは?
----------------------------------------------------------------------
↑こんな風に書くとMTG面白そうに見えない???
この後、未練ある魂を引いちゃうけど。
せれさん、いつもレガシーの大会開催してくれてありがとうございます。
KMCの宣伝ついでに動画見て思ったことを書きます。
●●1本目
相手が先行で1マリガンしました。
こちらの初手は「死儀礼、石鍛冶、土地5枚(フェッチとデュアラン) 」でキープしました。
しかし、土地が多いのでマリガンするかキープするかはかなり悩みました。
僕がこの手札をキープしようと思った理由は
1ターン目に死儀礼、2ターン目に石鍛冶と好スタートを切れるし、
石鍛冶で殴打頭蓋持ってくることを考えると、土地が5枚あっても有効活用できそうだからです。
渦巻く知識か神ジェイス、その2枚を探してくる思案を引ければ、手札の土地を交換できるので、是非引きたいところですw
対戦相手はワンマリガン後6枚でキープしました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
対戦相手は1ターン目に青黒デュアルランドを置いてエンドしました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
僕のターンになり、引いてきたカードは《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》です。
このターンの選択肢としては
死儀礼を出す。
思考囲いを撃つ。
の2拓です。
思考囲いを撃つときは、相手の手札に渦巻く知識か呪文貫きがあると微妙です。
しかも、青黒デュアルランドを置くデッキにはこれらのカードはかなり高い確率で入ってると思います。
特に呪文貫きは、今の僕の土地が多くてクリーチャーしか無い手札ならほぼ役に立たないはずのカードなのに、有効活用されてしまうのはいただけません。
逆に死儀礼の場合、
青黒デュアルランドから飛んでくる1マナで撃てる除去は普通あんまり入ってないので、死儀礼出すのが良さそうだと思いました。
というわけで念のため、もみ消しケアでフェッチ切らずにデュアルランドから死儀礼のシャーマンを出しました。
ちなみに、僕の手札に除去カードが無いため、次のターンに相手に闇の腹心を出されたらほぼ負けですw
青マナが無くて渦巻く知識も呪文貫きも使われないのであれば、思考囲いを撃ったほうがいい相手も多いので、状況によって1ターン目に思考囲い撃つか、死儀礼出すかはいつも悩みます。
僕のターン終了時、対戦相手に《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》を撃たれて、僕の死鍛冶のシャーマンは除去られました。
---------------------------------------------------------------------
相手は《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory(4ED)》を置いてターンエンドです。
----------------------------------------------------------------------
僕のターン、引いてきたのは不毛の大地。
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》を出したいところですが
石鍛冶をプレイして、対戦相手に《Force of Will(ALL)》をピッチで撃たれて、石鍛冶をカウンターされたら、
こちらの残りのカードが土地4枚と思考囲いだけになるので、この状況は負けそうですw
Willなら1対2交換なのでまだしも、《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》でカウンターされるともっと悲惨です。
逆に、石鍛冶が通れば殴打頭蓋を手札に持ってこれるので、殴打頭蓋があれば土地が多いこの手札もだいぶ有効活用できそうです。
というわけで石鍛冶をカウンターされないために思考囲いを先に撃ちました。
思考囲いを撃って相手の手札は
突然の衰微
突然の衰微
Force of Will
ヴェンディリオン三人衆
の4枚。
突然の衰微を捨てさせても、もう1枚の突然の衰微で石鍛冶を除去られるので突然の衰微を捨てさせるのは無いと思います。
(しかも突然の衰微はこちらの殴打頭蓋を壊せない)
石鍛冶を安全に着地させるためにWillを捨てさせるか
次のドローで青いカードを引かれる確立はたぶん3分の1ほどなので、ヴェンデリオン三人衆を捨てさせるか。
ヴェンデリオンを捨てさせて、次のターンに対戦相手に青いカードを引かれないのが一番良いパターンですが・・・
ちなみに、相手の場の土地カードが青黒デュアルランドとミシュラの工廠、相手の手札に土地は無く、逆にこちらの手札には土地がいっぱいなので、
このターンに引いてきた不毛の大地で相手の青黒デュアラン割るのはほぼ確定です。
色々考慮して、やっぱり石鍛冶を通すためにForce of Willを捨てさせるのが案牌だと思ってそうしました。
ついでに不毛の大地で対戦相手の青黒デュアルランドを破壊してターン終了です。
相手は色マナ出る土地を2ターン連続で引かないと
僕の殴打頭蓋が場に出るので正直ほぼ勝ったと思ってしまいましたw
----------------------------------------------------------------------
対戦相手は土地置いてエンド。
----------------------------------------------------------------------
相手の手札は衰微、衰微、ヴェンデリオンと解っているので、
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》を出して、殴打頭蓋を手札に加えてターンエンドしました。
----------------------------------------------------------------------
対戦相手は土地置いて、石鍛冶に突然の衰微を撃ちました。
近いうちに、相手のヴェンデリオンで僕の殴打頭蓋がライブラリーの下に送られてしまうことでしょう。
既に僕の手札は土地ばっかりなので、今後、土地を引き続けると負けそうですw
思考囲いを撃ったときに、やっぱりヴェンデリオンを捨てさせたほうが良かったかもなーと思いました。
仮に思考囲いを撃って、ヴェンデリオンを捨てさせていたら、次のターンに相手が青いカードを引いたとしても、ミシュラの工廠1枚で土地が止まったままエンドなので、流石にこの状況は勝ってるのでは?
----------------------------------------------------------------------
↑こんな風に書くとMTG面白そうに見えない???
この後、未練ある魂を引いちゃうけど。
使用デッキはデスブレード
●●1回戦目 エンチャントレス 2-1
●1本目 勝ち
相手1マリガンから土地事故った。平地1枚だけしか見てないw
●2本目 負け
1本目で相手のカードが平地1枚しか見えてなくて相手のデッキはデスタクか奇跡かなーと思ってたらエンチャントレスやったw十手とかソープロ入れたままやぞw負け。
●3本目 勝ち
●●2回戦目 ゴブリン 2-1
●1本目 勝ち
相手が土地事故ってて薬瓶を壊したらそのまま勝った。
●2本目 負け
●3本目 勝ち
相手が土地事故ってて薬瓶を壊したらそのまま勝った。
●●3回戦目 カナスレ 2-1
●1本目 負け
相手1マリガン。でもマングース止まらなくてフルボ。
●2本目 勝ち
相手がトリプルマリガン。でも実はちょっと負けそうだったw
●3本目 勝ち
●●4回戦目 パトリオット 2-0
●1本目 勝ち
もみ消し不毛されたけど、たまたま土地多めに引いてて助かった。
●2本目 勝ち
もみ消し不毛されたけど、たまたま土地多めに引いてて助かった。
●●5回戦目 スニークショー 2-0
●1本目 勝ち
カウンターと手札破壊を複数引けた。
メインは無駄カードが多すぎなので、そこらへんのカードをあまり引かなくて助かった。
●2本目 勝ち
●●6回戦目 BUG 2-0
●1本目 勝ち
●2本目 勝ち
●●1回戦目 エンチャントレス 2-1
●1本目 勝ち
相手1マリガンから土地事故った。平地1枚だけしか見てないw
●2本目 負け
1本目で相手のカードが平地1枚しか見えてなくて相手のデッキはデスタクか奇跡かなーと思ってたらエンチャントレスやったw十手とかソープロ入れたままやぞw負け。
●3本目 勝ち
●●2回戦目 ゴブリン 2-1
●1本目 勝ち
相手が土地事故ってて薬瓶を壊したらそのまま勝った。
●2本目 負け
●3本目 勝ち
相手が土地事故ってて薬瓶を壊したらそのまま勝った。
●●3回戦目 カナスレ 2-1
●1本目 負け
相手1マリガン。でもマングース止まらなくてフルボ。
●2本目 勝ち
相手がトリプルマリガン。でも実はちょっと負けそうだったw
●3本目 勝ち
●●4回戦目 パトリオット 2-0
●1本目 勝ち
もみ消し不毛されたけど、たまたま土地多めに引いてて助かった。
●2本目 勝ち
もみ消し不毛されたけど、たまたま土地多めに引いてて助かった。
●●5回戦目 スニークショー 2-0
●1本目 勝ち
カウンターと手札破壊を複数引けた。
メインは無駄カードが多すぎなので、そこらへんのカードをあまり引かなくて助かった。
●2本目 勝ち
●●6回戦目 BUG 2-0
●1本目 勝ち
●2本目 勝ち
やはりレガシーは楽しすぎる。
Mtg半引退状態でもレガシーならやり続けれるわぁ。
スタンだと環境変化はやくてついていけずフルボくらうか、
使えるカードが変わっていくのでカード集めしんどいからなー。
ゆうてスタンにはスタンの面白さがありますけど。
モダンはもっと流行って欲しい。
レガシーみたいに定期的に大会があればいいのになー。
来年のエタフェスは仮に参加費が1万円でも行くよw
GP名古屋は初日負けても二日目レガシーの大会あるし、絶対行きます!
レガシー興味なしだった頃は初日負けるとGP来た意味無しだったけど
最近は二日目いってなくてもレガシーの大会出ればいいので
GP行って後悔することが無い。
→ちなみにスタンとレガシー両方フルボくらうと観光になります。
エタフェスでMTG熱が大幅アップしたので
スタンダードのデッキ組むぞー。
今週の京都のGPT台北行こうかな?
Mtg半引退状態でもレガシーならやり続けれるわぁ。
スタンだと環境変化はやくてついていけずフルボくらうか、
使えるカードが変わっていくのでカード集めしんどいからなー。
ゆうてスタンにはスタンの面白さがありますけど。
モダンはもっと流行って欲しい。
レガシーみたいに定期的に大会があればいいのになー。
来年のエタフェスは仮に参加費が1万円でも行くよw
GP名古屋は初日負けても二日目レガシーの大会あるし、絶対行きます!
レガシー興味なしだった頃は初日負けるとGP来た意味無しだったけど
最近は二日目いってなくてもレガシーの大会出ればいいので
GP行って後悔することが無い。
→ちなみにスタンとレガシー両方フルボくらうと観光になります。
エタフェスでMTG熱が大幅アップしたので
スタンダードのデッキ組むぞー。
今週の京都のGPT台北行こうかな?
明日出発します!
気づけばかなりのMTG廃人になってしまったもんだw
日記でレポート書けるくらい良い成績を目指してがんばります!
気づけばかなりのMTG廃人になってしまったもんだw
日記でレポート書けるくらい良い成績を目指してがんばります!