モダン・・・赤黒バーン
2012年2月16日 MTGモダンのデッキ コメント (2)
AndyBurden (4-0)
Modern Daily #3400641 on 02/14/2012
Main Deck
60 cards
4 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
2 《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
6 《山/Mountain》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
20 lands
4 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
4 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
3 《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》
15 creatures
4 《夜の衝突/Bump in the Night(ISD)》
2 《血の手の炎/Flames of the Blood Hand(BOK)》
4 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
4 《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
3 《欠片の飛来/Shard Volley(MOR)》
25 other spells
Sideboard
4 《罠の橋/Ensnaring Bridge(8ED)》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
4 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
3 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
バーンと言えば赤単が一般的ですが
イニストラードで出た「夜の衝突」は黒いカードですがバーン向けの良いカード。
赤単バーンに入っている溶岩の撃ち込みと比べても色が違う以外はフラッシュバックが付いているので上位互換ですからね。
どうせなら、赤単バーンに夜の衝突を入れてみたいと考えていたところ、
調度良い具合に赤単バーンに黒を足してDEで4-0してるデッキがありました。
デッキリストも綺麗に纏まっていて、赤単バーンにいい感じに黒が足されていて強そうと思いました。
僕の今後のMTG予定は
2/18GP神戸→リミテッド
3/9GPインディアナポリス→レガシー
3/24GPクアラルンプール→スタン
なので、日記もモダンじゃなくてレガシーとかスタンについてになりそうW
むしろ、レガシーやってないので誰か良いデッキ教えてください。
Modern Daily #3400641 on 02/14/2012
Main Deck
60 cards
4 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
2 《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
6 《山/Mountain》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
20 lands
4 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
4 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
3 《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》
15 creatures
4 《夜の衝突/Bump in the Night(ISD)》
2 《血の手の炎/Flames of the Blood Hand(BOK)》
4 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
4 《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
3 《欠片の飛来/Shard Volley(MOR)》
25 other spells
Sideboard
4 《罠の橋/Ensnaring Bridge(8ED)》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
4 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
3 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
バーンと言えば赤単が一般的ですが
イニストラードで出た「夜の衝突」は黒いカードですがバーン向けの良いカード。
赤単バーンに入っている溶岩の撃ち込みと比べても色が違う以外はフラッシュバックが付いているので上位互換ですからね。
どうせなら、赤単バーンに夜の衝突を入れてみたいと考えていたところ、
調度良い具合に赤単バーンに黒を足してDEで4-0してるデッキがありました。
デッキリストも綺麗に纏まっていて、赤単バーンにいい感じに黒が足されていて強そうと思いました。
僕の今後のMTG予定は
2/18GP神戸→リミテッド
3/9GPインディアナポリス→レガシー
3/24GPクアラルンプール→スタン
なので、日記もモダンじゃなくてレガシーとかスタンについてになりそうW
むしろ、レガシーやってないので誰か良いデッキ教えてください。
モダン・・・テゼ親和
2012年2月7日 MTGモダンのデッキ
今週はPTホノルル行って来るのでしばらく更新途絶えます。
空僻地、オパールのモックス、バネ葉の太鼓、宝石鉱山と5色出るカードが多いので実質5色な親和です。
緑のカードで入れるようなカードが無いので入ってませんけど。
親和と言えば、これか、前回の赤白親和ですね。
赤白親和はスピード重視で長引いたら頭蓋囲いでワンチャン狙いですが、
こちらは、エーテリウムの達人、テゼレットと勝ち筋が多いです。
青が入ってる親和だとほぼ1マナ2ドローで強すぎる物読みが使えるのも大きいです。
物読み、テゼレットでカードを補給できるので、古の遺恨みたいな複数アーティファクトを壊すカードに耐性がありますし
サイドから思考囲いを入れたら、忍び寄る腐食みたいな致命的なカードも撃たれる前に捨てさせれます。
1枚だけ入っている島は相手に流刑への道を撃たれた時に持ってくるためです。
zydec0_ (4-0)
Modern Daily #3372625 on 02/02/2012
Main Deck
60 cards
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
1 《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle(M10)》
2 《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》
4 《空僻地/Glimmervoid(MRD)》
1 《島/Island》
16 lands
2 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
4 《エーテリウムの達人/Master of Etherium(ALA)》
4 《メムナイト/Memnite(SOM)》
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
4 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
22 creatures
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
4 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
4 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
2 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
4 《物読み/Thoughtcast(MRD)》
22 other spells
Sideboard
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
2 《急送/Dispatch(NPH)》
2 《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》
2 《法の定め/Rule of Law(10E)》
2 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
3 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2 《鞭打ち炎/Whipflare(NPH)》
zydec0_ (4-0)
Modern Daily #3345505 on 01/31/2012
Main Deck
60 cards
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
1 《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle(M10)》
2 《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》
4 《空僻地/Glimmervoid(MRD)》
1 《島/Island》
16 lands
4 《エーテリウムの達人/Master of Etherium(ALA)》
4 《メムナイト/Memnite(SOM)》
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
4 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
20 creatures
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
4 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
4 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
2 《極楽のマントル/Paradise Mantle(5DN)》
4 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
2 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
4 《物読み/Thoughtcast(MRD)》
24 other spells
Sideboard
2 《急送/Dispatch(NPH)》
2 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
1 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
2 《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》
2 《法の定め/Rule of Law(10E)》
3 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
3 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
空僻地、オパールのモックス、バネ葉の太鼓、宝石鉱山と5色出るカードが多いので実質5色な親和です。
緑のカードで入れるようなカードが無いので入ってませんけど。
親和と言えば、これか、前回の赤白親和ですね。
赤白親和はスピード重視で長引いたら頭蓋囲いでワンチャン狙いですが、
こちらは、エーテリウムの達人、テゼレットと勝ち筋が多いです。
青が入ってる親和だとほぼ1マナ2ドローで強すぎる物読みが使えるのも大きいです。
物読み、テゼレットでカードを補給できるので、古の遺恨みたいな複数アーティファクトを壊すカードに耐性がありますし
サイドから思考囲いを入れたら、忍び寄る腐食みたいな致命的なカードも撃たれる前に捨てさせれます。
1枚だけ入っている島は相手に流刑への道を撃たれた時に持ってくるためです。
モダン・・・親和(赤白)
2012年2月4日 MTGモダンのデッキ コメント (2)
FlankYou007 (4-0)
Modern Daily #3372625 on 02/02/2012
Main Deck
60 cards
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
3 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
2 《山/Mountain》
1 《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
1 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
15 lands
4 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
4 《メムナイト/Memnite(SOM)》
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
2 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
2 《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
4 Vault Skirge
24 creatures
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
4 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
4 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
2 《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》
3 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
2 《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift(5DN)》
2 《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》
21 other spells
Sideboard
3 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
4 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
3 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
2 《法の定め/Rule of Law(10E)》
1 《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》
quantumquasar (4-0)
Modern Daily #3345522 on 02/01/2012
Main Deck
60 cards
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
3 《空僻地/Glimmervoid(MRD)》
3 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
1 《山/Mountain》
15 lands
2 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》
4 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
4 《メムナイト/Memnite(SOM)》
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
1 《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
4 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
23 creatures
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
4 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
4 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
3 《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》
3 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
2 《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift(5DN)》
2 《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》
22 other spells
Sideboard
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
3 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
4 《焼却/Combust(M12)》
2 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
2 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》
2 《鞭打ち炎/Whipflare(NPH)》
sam51087 (4-0)
Modern Daily #3372625 on 02/02/2012
Main Deck
60 cards
2 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(10E)》
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
3 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
2 《山/Mountain》
15 lands
3 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》
2 《電結の働き手/Arcbound Worker(DST)》
4 《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
4 《メムナイト/Memnite(SOM)》
3 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
3 《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
4 《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
4 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
27 creatures
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
1 《四肢切断/Dismember(NPH)》
4 《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
4 《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
3 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
2 《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift(5DN)》
18 other spells
Sideboard
4 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
4 《焼却/Combust(M12)》
4 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
3 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
親和は大きく分けると
感電破、爆片破、鋼打ちの贈り物などが入った赤白と
物読み、感電破、テゼレットなどの入った青黒赤の2種類があります。
(極一部エラヨウが入った親和や鍛えられた鋼が入ったものなどもありますけど)
今のところ、赤白の親和が一番数が多いです。
※赤白の場合、物読みも金属カエルも入ってないのですでに親和じゃないですけどw
モダンが始まったころはエイトグや投げ飛ばしが入ってましたけど抜けちゃいましたね。
メムナイトや信号の邪魔者、鋼の監視者など軽いクリーチャーで凄いスピードでビートダウンできますし、
(※残り数点のライフも感電破、爆片破で削れる。)
序盤を凌がれても、鋼打ちの贈り物まで入るくらいの強さの頭蓋囲いのおかげで、
羽ばたき飛行機械やちらつき蛾、刻まれた勇者など飛行に頭蓋囲いを装備したら
飛行やプロテクションがついているおかげで攻撃が止まらなくて
後半になると頭蓋囲いの修正値が凄いことになっているので、負けそうな場でもうっかり勝ってしまうことが多いです。
デッキ自体が強いのと、アーティファクトが多いデッキなため、サイドからメタられていて
緑が入ってるデッキには、《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion(MBS)》
赤いデッキは、《粉砕の嵐/Shatterstorm(10E)》か《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
緑と赤が入っていたら《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
と、緑か赤が入っていたら撃たれたらたいてい負けみたいなカードがサイドに取られていることが多く
上のカードに比べて頻度は少ないですが
青いデッキは《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall(10E)》
白いデッキは《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
などもあります。
これ以外にも特に親和対策のカードではないですが《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》や《滅び/Damnation(PLC)》なども効いてしまいます。
ただ、わりと対策されていますが親和は結構勝ってます。
相手に対策カードを引かれければ大丈夫ですし、
親和は速いデッキなのでゲームがすぐに終わることが多く、サイドカードを引かれる前にゲーム終わりやすいです。
親和が1ターン目、メムナイト、メムナイト、羽ばたき飛行機械、、ちらつき蛾、オパールモックス、邪魔者、邪魔者
みたいなブン周りをすれば、相手の対策カードが間に合わなくて勝つときもありますし、
逆に、サイドボードに何も取ってなくて、親和は諦めてるデッキもありますしね
モダン・・青赤昇天(NoStorm
2012年2月2日 MTGモダンのデッキ コメント (4)
apocchime (4-0)
Modern Daily #3345282 on 01/27/2012
Main Deck
60 cards
9 《島/Island》
7 《山/Mountain》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
24 lands
4 《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
4 《電解/Electrolyze(GPT)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4 《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
4 《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
4 《手練/Sleight of Hand(9ED)》
36 other spells
Sideboard
1 《燃焼/Conflagrate(TSP)》
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
2 《払拭/Dispel(WWK)》
4 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
4 《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
一見すると青赤ストームに見えなくも無いですが
青赤ストームでお馴染みのブドウ弾と炎の中の過去、巣穴からの総出が入ってません。
後、煮えたぎる歌などのマナ加速も入ってません。
紅蓮術士の昇天[1]を張って、火力だけで相手を倒す、青赤の昇天デッキです。
青赤ストームみたいに早いターンで相手を倒せたりできませんが
ブドウ弾、炎の中の過去、巣穴からの総出と各種マナ加速が
火力とカウンターに置き換わっているのと
相手のストーム対策カードが刺さらないので安定感があります。
※エーテル宣誓会の法学者→火力いっぱい入ってるので、すぐ焼けるため問題無し。
※精神壊しの罠→ストームみたいにマナ加速して1ターンに何度も呪文唱えないので刺さらない。
※法の定め→精神壊しの罠を同じ理由であんまり困らない。むしろ相手は3マナと手札1枚無くなるので張って貰ったほうが楽。
※大祖始の遺産、虚無の呪文爆弾→ストームみたいに炎の中の過去に依存してないので、紅蓮術士の昇天の達成が少し遅れるだけ。
でも、アメジストのとげだけはキツイデス。
しかし、
青赤ストームだとマナ加速とブドウ弾などストームするためにいっぱいそれ専用のカードをいれないとデッキが回らないのですが、
青赤昇天の場合はメインに入ってる火力やカウンターなどを抜いてもデッキが回るため
サイド後は
詐欺師の総督と欠片の双子と払拭を入れて、青赤双子デッキとして戦えるので
その場合だとアメジストのとげもあまり困りません。
[1]紅蓮術士の昇天(1)(赤)
エンチャント
あなたがあなたの墓地にあるカードと同じ名前を持つインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、
あなたは紅蓮術士の昇天の上に探索(quest)カウンターを1個置いてもよい。
紅蓮術士の昇天の上に探索カウンターが2個以上置かれている状態であなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、
あなたはその呪文をコピーしてもよい。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
モダン・・・アガディームドレッジ
2012年2月1日 MTGモダンのデッキ コメント (6)
korin999 (4-0)
Modern Daily #3345470 on 01/31/2012
Main Deck
60 cards
1 《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
4 《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem(ZEN)》
1 《森/Forest》
1 《島/Island》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
1 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
1 《沼/Swamp》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1 《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
20 lands
2 《意思切る者/Architects of Will(ARB)》
4 《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》
1 《命運縫い/Fatestitcher(ALA)》
1 《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug(RAV)》
4 《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》
4 《巨怪なオサムシ/Monstrous Carabid(ARB)》
1 《変幻影魔/Phantasmagorian(PLC)》
3 《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats(CON)》
3 《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter(ALA)》
4 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
27 creatures
4 《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable(RAV)》
3 《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone(ISD)》
3 《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
2 《カラスの罪/Raven’s Crime(EVE)》
1 《蟲の収穫/Worm Harvest(EVE)》
13 other spells
Sideboard
1 《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
2 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
1 《強迫/Duress(M11)》
1 《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone(ISD)》
2 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
3 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
3 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
1 《原基の印章/Seal of Primordium(PLC)》
1 《蜘蛛の発生/Spider Spawning(ISD)》
スタンダードがアラーラブロックとゼンディカーのときに一瞬だけ流行った、
アガディームの墓所 [1]を使ったデッキです。
スタンダードのときは、 面晶体のカニ [2]くらいしかまともな墓地を肥やす手段が無かったんですが
モダンだと、 不可思の一瞥 [3]や 臭い草のインプ [4]があるのでデッキの安定性はだいぶ上がってます。
墓地にカードをいっぱい落として、アガディームの墓所でいっぱい黒マナを出して、
※ 壌土からの生命 [5]が入っているのでアガディームの墓所はほぼ手札に入る。
いっぱい出た黒マナから墓地の蘇生クリーチャーをいっぱい出して勝つのが基本パターンです。
特に 絞り取る悪魔 [6]は5/5飛行で蘇生が3マナなので大きいダメージを与えれて、更に能力で墓地を肥やせます。
臭い草のインプは墓地を肥やすカードですが、3マナ飛行で戦闘ダメージ与えたら相手のクリーチャーを破壊して、
発掘があるので何度も手札に戻ってくるのでかなり嫌らしいブロッカーです。
セドラクシスの死霊 [7]は普通に使っても強いし、
蟲の収穫 [8]でトークンが毎ターンいっぱい出たり
カラスの罪 [9]と壌土からの生命で相手の手札を根こそぎ落としたり
骨までの齧りつき [10]でライフいっぱい回復したり
芸が細かいですw
[1] アガディームの墓所
土地
アガディームの墓所はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(黒)を加える。
(2),(T):あなたのマナ・プールに、あなたの墓地にある黒のクリーチャー・カード1枚につき(黒)を加える。
[2] 面晶体のカニ (青)
クリーチャー
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から3枚のカードを自分の墓地に置く。
0/2
[3] 不可思の一瞥 (青)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から10枚、自分の墓地に置く。
[4] 臭い草のインプ (2)(黒)
クリーチャー
飛行
臭い草のインプがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。
発掘5(あなたがカードを引く場合、代わりにあなたはあなたのライブラリーのカードを上からちょうど5枚、
あなたの墓地に置いてもよい。そうした場合、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。
そうしなかった場合、カードを1枚引く。)
1/2
[5] 壌土からの生命 (1)(緑)
ソーサリー RAV, レア
あなたの墓地にある最大3枚までの土地カードを対象とし、それをあなたの手札に戻す。
発掘3(あなたがカードを引く場合、代わりにあなたはあなたのライブラリーのカードを上からちょうど3枚、
あなたの墓地に置いてもよい。そうした場合、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。
そうしなかった場合、カードを1枚引く。)
[6] 絞り取る悪魔 (4)(黒)(黒)
クリーチャー
飛行
他のクリーチャーが戦場を離れるたび、プレイヤー1人を対象とする。
あなたは「そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から2枚、自分の墓地に置く」ことを選んでもよい。
蘇生(2)(黒)
((2)(黒):このカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。
次のターン終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとてのみ行う。)
5/5
[7] セドラクシスの死霊 (青)(黒)(赤)
クリーチャー
飛行
セドラクシスの死霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
蘇生(1)(黒)((1)(黒):このカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。
次のターン終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとてのみ行う。)
3/2
[8] 蟲の収穫 (2)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)
ソーサリー
あなたの墓地にある土地カード1枚につき、黒と緑の1/1の蟲(Worm)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
回顧(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いに加えて土地カードを1枚捨てることで、
このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。)
[9] カラスの罪 (黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
回顧(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いに加えて土地カードを1枚捨てることで、
このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。)
[10] 骨までの齧りつき (2)(緑)
インスタント
あなたは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき2点のライフを得る。
フラッシュバック(2)(緑)
(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)
モダン・・・白単エメリア
2012年1月31日 MTGモダンのデッキ コメント (6)
MOのデイリーの結果見てたら凄いデッキで4-0してるのを発見!
こんな天才的な構築は久しぶりに見ました。
基本は白単エメリアなんですけど、デッキの構成が・・・
1枚しか入ってないカード多すぎw
とはいえ、使用に耐えない程の弱いカードが入っているわけではないんですけど・・・
調整していったら1枚だけのカードが減っていきそうな状態で4-0できるならデッキのポテンシャルは高いはず!?
こんな天才的な構築は久しぶりに見ました。
基本は白単エメリアなんですけど、デッキの構成が・・・
Luchinonono (4-0)
Modern Daily #3345425 on 01/30/2012
Main Deck
60 cards
4 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4 《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin(ZEN)》
1 《霧覆いの平地/Mistveil Plains(SHM)》
9 《平地/Plains》
4 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
1 《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
23 lands
1 《順応する自動機械/Adaptive Automaton(M12)》
1 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
1 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
1 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
1 《ちらつき鬼火/Flickerwisp(EVE)》
1 《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
1 《屑山の人形/Heap Doll(SHM)》
1 《偽りの希望の神/Kami of False Hope(BOK)》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
1 《砂の殉教者/Martyr of Sands(CSP)》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
2 《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》
1 《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
1 《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
1 《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》
1 《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
1 《セラの報復者/Serra Avenger(TSP)》
1 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
1 《石角の高官/Stonehorn Dignitary(M12)》
1 《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer(9ED)》
1 《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
4 《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
28 creatures
2 《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
1 《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
9 other spells
Sideboard
1 《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1 《赤の防御円/Circle of Protection: Red(8ED)》
1 《解呪/Disenchant(TSB)》
1 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
2 《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
2 《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1 《聖なる場/Sacred Ground(9ED)》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2 《神の怒り/Wrath of God(10E)》
1枚しか入ってないカード多すぎw
とはいえ、使用に耐えない程の弱いカードが入っているわけではないんですけど・・・
調整していったら1枚だけのカードが減っていきそうな状態で4-0できるならデッキのポテンシャルは高いはず!?
空の遺跡、エメリア
土地
空の遺跡、エメリアはタップ状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、あなたが7つ以上の平地(Plains)をコントロールしている場合、
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に出してもよい。
(T):あなたのマナ・プールに(白)を加える。
出産の殻 (3)(緑/Φ)
アーティファクト
((緑/Φ)は(緑)でも2点のライフでも支払うことができる。)
(1)(緑/Φ),(T),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:
あなたのライブラリーから、その生け贄に捧げたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに1を足した値に等しい
点数のマナ・コストを持つクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
モダン・・・白暦伝
2012年1月30日 MTGモダンのデッキ コメント (2)
MOで27日と29日にモダンのPEがあったんですが、上位は
1月27日のモダンPE
1位・・・RUG
2位・・・カウブレード
3位・・・ジャンド
4位・・・青赤ストーム
5位・・・マーフォーク
6位・・・ジャンド
7位・・・青白赤セプター
8位・・・赤単
1月29日のモダンPE
1位・・・カウブレード
2位・・・エスパーけちコン
3位・・・青単フェアリー
4位・・・メリーラポッド
5位・・・ボロス
6位・・・カウブレード
7位・・・白暦伝
8位・・・ジャンド
こんな感じでした。
29日の7位の白暦伝が凄いw
まさかモダンでも白暦伝が活躍するとは・・・
不朽の理想で
鳩散らし→精神の檻、迷心→ドラゴン変化
と持ってきて自動的に勝てます。
鳩散しを置いた段階で相手はほぼ対処できなくなるので、不朽の理想が通りさえすれば勝ちです。
ライフがやばそうだったら、先に精神の檻、迷心を持ってきたり、ファイレクシアの非生を持ってきたりもできます。
1月27日のモダンPE
1位・・・RUG
2位・・・カウブレード
3位・・・ジャンド
4位・・・青赤ストーム
5位・・・マーフォーク
6位・・・ジャンド
7位・・・青白赤セプター
8位・・・赤単
1月29日のモダンPE
1位・・・カウブレード
2位・・・エスパーけちコン
3位・・・青単フェアリー
4位・・・メリーラポッド
5位・・・ボロス
6位・・・カウブレード
7位・・・白暦伝
8位・・・ジャンド
こんな感じでした。
29日の7位の白暦伝が凄いw
まさかモダンでも白暦伝が活躍するとは・・・
NakayamaKnight (7th Place)
Modern Premier #3345542 on 01/29/2012
Main Deck
60 cards
1 《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》
2 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
2 《島/Island》
2 《山/Mountain》
2 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1 《平地/Plains》
4 《岩だらけの大草原/Rugged Prairie(EVE)》
2 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
22 lands
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
2 creatures
1 《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》
1 《押収/Confiscate(9ED)》
1 《エンチャント複製/Copy Enchantment(RAV)》
1 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
1 《鳩散らし/Dovescape(DIS)》
4 《不朽の理想/Enduring Ideal(SOK)》
2 《ドラゴン変化/Form of the Dragon(9ED)》
1 《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
4 《睡蓮の花/Lotus Bloom(TSP)》
1 《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage(SOK)》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4 《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》
4 《五元のプリズム/Pentad Prism(5DN)》
1 《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife(NPH)》
4 《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
36 other spells
Sideboard
1 《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》
3 《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
3 《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
1 《金輪際/Nevermore(ISD)》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
2 《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife(NPH)》
4 《沈黙/Silence(M11)》
不朽の理想で
鳩散らし→精神の檻、迷心→ドラゴン変化
と持ってきて自動的に勝てます。
鳩散しを置いた段階で相手はほぼ対処できなくなるので、不朽の理想が通りさえすれば勝ちです。
ライフがやばそうだったら、先に精神の檻、迷心を持ってきたり、ファイレクシアの非生を持ってきたりもできます。
不朽の理想(5)(白)(白)
ソーサリー
あなたのライブラリーからエンチャント・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文を唱えられない。
あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。)
鳩散らし(3)(白/青)(白/青)(白/青)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、その呪文を打ち消す。
そのプレイヤーは、飛行を持つ白と青の1/1の鳥(Bird)クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
Xは、その呪文の点数で見たマナ・コストである。
精神の檻、迷心(4)(青)(青)(青)
伝説のエンチャント
すべてのクリーチャーは-X/-0の修整を受ける。Xは、あなたの手札のカードの枚数である。
ドラゴン変化(4)(赤)(赤)(赤)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
ドラゴン変化はそれに5点のダメージを与える。
各終了ステップの開始時に、あなたのライフの総量は5点になる。
飛行を持たないクリーチャーは、あなたを攻撃できない。
ファイレクシアの非生(2)(白)
エンチャント NPH, レア
あなたはライフが0点以下であることによりゲームに敗北しない。
あなたのライフが0点以下である限り、あなたに与えられるすべてのダメージは、それの発生源が感染を持つかのように与えられる。
(ダメージはあなたに毒(poison)カウンターの形で与えられる。
モダン・・・裂け目の突破
2012年1月27日 MTGモダンのデッキ コメント (3)
Manabogged (11th Place)
Modern PTQ #3314388 on 01/23/2012
Main Deck
60 cards
4 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
2 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1 《島/Island》
3 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
1 《山/Mountain》
2 《平地/Plains》
2 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
1 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
2 《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
4 《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
22 lands
4 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)》
4 creatures
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
3 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《五元のプリズム/Pentad Prism(5DN)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
4 《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
3 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
4 《裂け目の突破/Through the Breach(CHK)》
4 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
34 other spells
Sideboard
3 《秋の帳/Autumn’s Veil》
2 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
2 《法の定め/Rule of Law(10E)》
2 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
2 《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst(LRW)》
この前のPTQで上位にいた裂け目の突破でエムラクールを出すデッキ。
裂け目の突破とエムラクールのコンボは手札で揃えば5マナ出すだけで良く、
非常に軽いのが強みです。
幽体の行列も入っていて、風立ての高地からもエムラクールを出せるようになっていて、
クリーチャーは幽体の行列からしか出ない構成のお陰で、
ビートに強いだけでなく、風立ての高地との相性も良い機を見た援軍がデッキに入ってます。
※風立ての高地を有効に活用するには、必然的にデッキがクリーチャー多めになるため、
相手よりクリーチャーが少ないときしか役に立たない機を見た援軍は普通入らない。
裂け目の突破(4)(赤)
インスタント ― 秘儀(Arcane)
あなたは、あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。
そのクリーチャーは、速攻を得る。
次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。
連繋(秘儀(Arcane))(2)(赤)(赤)
(あなたが秘儀呪文を唱えるに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。
そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
引き裂かれし永劫、エムラクール(15)
伝説のクリーチャー ― エルドラージ(Eldrazi)
引き裂かれし永劫、エムラクールは打ち消されない。
あなたが引き裂かれし永劫、エムラクールを唱えたとき、このターンに続いて追加の1ターンを行う。
飛行、プロテクション(有色の呪文)、滅殺6
引き裂かれし永劫、エムラクールがいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき、
オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
15/15
モダン・・・青黒Delver
2012年1月26日 MTGモダンのデッキ
Decklists
tsuru (4-0)
Modern Daily #3314280 on 01/23/2012
Main Deck
60 cards
4 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
3 《島/Island》
4 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
1 《涙の川/River of Tears(FUT)》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1 《沼/Swamp》
2 《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
23 lands
4 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
13 creatures
2 《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
3 《燻し/Smother(WWK)》
2 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
2 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
Sideboard
3 《滅び/Damnation(PLC)》
1 《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall(10E)》
4 《ニューロックの猛士/Neurok Commando(MBS)》
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
1 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3 《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
Meteordrache (4-0)
Modern Daily #3314121 on 01/20/2012
Main Deck
60 cards
4 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
3 《島/Island(ZEN)》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
4 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
1 《涙の川/River of Tears(FUT)》
1 《沼/Swamp》
2 《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
23 lands
4 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4 《秘密を溺れさせる者/Drowner of Secrets(LRW)》
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
13 creatures
2 《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
2 《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
3 《燻し/Smother(WWK)》
2 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
2 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
24 other spells
Sideboard
3 《無効/Annul(MRD)》
3 《滅び/Damnation(PLC)》
4 《ニューロックの猛士/Neurok Commando(MBS)》
3 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
1 《鋼の妨害/Steel Sabotage(MBS)》
1 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
最近増えてきた青黒のクロックパーミッションです。
1ターン目に秘密を掘り下げる者出して、後は適当にやっているだけで勝ったり
1ターン目に手札破壊して、2ターン目に闇の腹心出して、カード引きまくって勝ったり
なかなか強いデッキだと思います。
除去と手札破壊、カウンターがバランスよく入っていて、
クリーチャーの枚数が少ないですが、
その代わり、忍び寄るタール坑と変わり谷の合わせて8枚入っているミシュラランドが強いので
息切れもしづらいです。
タール坑や涙の川など青黒という色は土地が優遇されすぎw
サイドボードの《ニューロックの猛士/Neurok Commando(MBS)》がやっかいで
このクリーチャー出されて対処できず負けるデッキは結構多いです。
ニューロックの猛士(1)(青)(青)
クリーチャー
被覆
ニューロックの猛士がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
2/1
モダン・・・白単キスキン
2012年1月25日 MTGモダンのデッキ
1/23日のMOPTQは152人参加で
1位・・・セプターコントロール
2位・・・上陸ボロス
3位・・・集団意識
4位・・・ティーチング
5位・・・カウブレード
6位・・・リビングエンド
7位・・・緑黒デスクラウド(ハーコンと名も無き転地入ってる!)
8位・・・RUGDelver
でした。
22日のMOのPEでセプターコントロールを使って優勝した人が
23日のMOのPTQでも優勝してました!
青白赤のセプターを使ったデッキがこれから流行りそうです。
他にも上位で幾つか面白そうなデッキがありました。
白単キスキンです。
モダンでキスキンを組もうとしている人は結構多いように感じられたので
このデッキは参考になると思います。
フェッチを8枚入れて、白赤のギルランを入れて、
サイドから血染めの月と燃焼を使えるようにしてますが、
別に無くても良さそうなので、安く組めそうですねw
1位・・・セプターコントロール
2位・・・上陸ボロス
3位・・・集団意識
4位・・・ティーチング
5位・・・カウブレード
6位・・・リビングエンド
7位・・・緑黒デスクラウド(ハーコンと名も無き転地入ってる!)
8位・・・RUGDelver
でした。
22日のMOのPEでセプターコントロールを使って優勝した人が
23日のMOのPTQでも優勝してました!
青白赤のセプターを使ったデッキがこれから流行りそうです。
他にも上位で幾つか面白そうなデッキがありました。
CoreySMann (13th Place)
Modern PTQ #3314388 on 01/23/2012
Main Deck
60 cards
4 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
9 《平地/Plains》
2 《ひなびた小村/Rustic Clachan(MOR)》
2 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
4 《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
25 lands
3 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
4 《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》
4 《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》
1 《ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart(LRW)》
4 《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(LRW)》
3 《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
4 《皺だらけの主/Wizened Cenn(LRW)》
23 creatures
4 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
12 other spells
Sideboard
4 《血染めの月/Blood Moon(9ED)》
4 《燃焼/Conflagrate(TSP)》
4 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
3 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
15 sideboard cards
白単キスキンです。
モダンでキスキンを組もうとしている人は結構多いように感じられたので
このデッキは参考になると思います。
フェッチを8枚入れて、白赤のギルランを入れて、
サイドから血染めの月と燃焼を使えるようにしてますが、
別に無くても良さそうなので、安く組めそうですねw
モダン・・・セプターコン
2012年1月24日 MTGモダンのデッキ コメント (2)
1月22日に行われたMOのモダンのPEイベント。
トップ8に残った、ジャンド、白単ライフ、親和、メリーラポッドなど多彩な顔ぶれのうち
見事優勝したのは、なんと《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》が4枚入ったデッキでした。
等時の王笏は、発売当初に強すぎと騒がれたけど、
良い相方に恵まれずひっそりと消えていったカード。
《火+氷/Fire/Ice(APC)》や《オアリムの詠唱/Orim’s Chant(PLS)》
と組んで暴れた時期もあったけど、モダンでは両方とも使えませんので
全然注目されてなかったんですが・・・
良く考えたら、インスタントが多くて瞬唱の魔道士が入るようなデッキは
等時の王笏と相性が良いですね。
稲妻とか稲妻のらせんとか刻印したら強そう。
サイドボードは、けちな贈り物から屈葬の儀式持ってくるのはわかるけど、
多分、このデッキ黒マナでる土地入れ忘れてる?
フェッチで持ってこれる黒マナ出るギルラン入れたら完璧のはず。
※追記
↑すみませんけちでリアニ生物と屈葬の儀式だけ持ってこればよかったので黒マナいらなかったです。
トップ8に残った、ジャンド、白単ライフ、親和、メリーラポッドなど多彩な顔ぶれのうち
見事優勝したのは、なんと《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》が4枚入ったデッキでした。
等時の王笏(2)
アーティファクト
刻印 ― 等時の王笏が戦場に出たとき、あなたの手札にある点数で見たマナコストが
2以下のインスタント・カードを1枚、追放してもよい。
(2),(T):あなたは、その追放されたカードをコピーしてもよい。
そうした場合、あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
Dracc0n (1st Place)
Modern Premier #3314381 on 01/22/2012
Main Deck
60 cards
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
2 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
4 《島/Island》
2 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1 《山/Mountain》
1 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
3 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
2 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
23 lands
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
9 creatures
4 《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
3 《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
1 《研究+開発/Research+Development(DIS)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
2 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
28 other spells
Sideboard
1 《燃焼/Conflagrate(TSP)》
2 《払拭/Dispel(WWK)》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
3 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
2 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1 《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind(ARB)》
1 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
等時の王笏は、発売当初に強すぎと騒がれたけど、
良い相方に恵まれずひっそりと消えていったカード。
《火+氷/Fire/Ice(APC)》や《オアリムの詠唱/Orim’s Chant(PLS)》
と組んで暴れた時期もあったけど、モダンでは両方とも使えませんので
全然注目されてなかったんですが・・・
良く考えたら、インスタントが多くて瞬唱の魔道士が入るようなデッキは
等時の王笏と相性が良いですね。
稲妻とか稲妻のらせんとか刻印したら強そう。
サイドボードは、けちな贈り物から屈葬の儀式持ってくるのはわかるけど、
多分、このデッキ黒マナでる土地入れ忘れてる?
フェッチで持ってこれる黒マナ出るギルラン入れたら完璧のはず。
※追記
↑すみませんけちでリアニ生物と屈葬の儀式だけ持ってこればよかったので黒マナいらなかったです。
モダン・・・ドラン
2012年1月23日 MTGモダンのデッキ
1/21日のMOのPTQの結果は
1/21MOPTQ(参加者202名)
1位・・・青単フェアリー
2位・・・カウブレード
3位・・・赤青親和
4位・・・青赤ストーム
5位・・・カウブレード
6位・・・ジャンド
7位・・・ジャンド
8位・・・リビングエンド
でしたが、個人的に注目なのは9位のドランです。
ドランはオワコンだと思ってたんですがまだまだやれると感動しました。
真面目にモダンはどんなデッキでもいけますねw
ドラン組むなら
前のエクテンの上陸ドランみたいに
壌土のライオン、ステップのオオヤマネコ、などを入れてドラン出たらラッキーくらいで
軽くて打点の高いクリーチャーで速攻でビートダウンする構成にするか
貴族の教主や極楽鳥からドランやセイイを2ターン目に出す構成にするか
先触れ使う構成にするか
なんですけど、先触れ使うのが良いみたいです。
スタンとドラフトしたいので、しばらくモダンのことについて書くペースは落ちると思います。
ちょっと前までメタがぐるぐる回って凄くいい環境だったはずなのに、
いつの間にか、青白多すぎてスタンが面白くないので
ダークアセンションで目新しいデッキ組めないかなー?
1/21MOPTQ(参加者202名)
1位・・・青単フェアリー
2位・・・カウブレード
3位・・・赤青親和
4位・・・青赤ストーム
5位・・・カウブレード
6位・・・ジャンド
7位・・・ジャンド
8位・・・リビングエンド
でしたが、個人的に注目なのは9位のドランです。
ドランはオワコンだと思ってたんですがまだまだやれると感動しました。
真面目にモダンはどんなデッキでもいけますねw
ドラン組むなら
前のエクテンの上陸ドランみたいに
壌土のライオン、ステップのオオヤマネコ、などを入れてドラン出たらラッキーくらいで
軽くて打点の高いクリーチャーで速攻でビートダウンする構成にするか
貴族の教主や極楽鳥からドランやセイイを2ターン目に出す構成にするか
先触れ使う構成にするか
なんですけど、先触れ使うのが良いみたいです。
Smi77y (9th Place)
Modern PTQ #3314377 on 01/21/2012
Main Deck
60 cards
2 《森/Forest》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2 《つぶやき林/Murmuring Bosk(MOR)》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
2 《平地/Plains》
2 《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
1 《沼/Swamp》
1 《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
2 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
23 lands
4 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
3 《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower(LRW)》
2 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
3 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
2 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
2 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
4 《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger(LRW)》
24 creatures
2 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
2 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
1 《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
13 other spells
Sideboard
1 《闘技場/Arena(TSB)》
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》
3 《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion(MBS)》
1 《強迫/Duress(M11)》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
2 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
3 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
スタンとドラフトしたいので、しばらくモダンのことについて書くペースは落ちると思います。
ちょっと前までメタがぐるぐる回って凄くいい環境だったはずなのに、
いつの間にか、青白多すぎてスタンが面白くないので
ダークアセンションで目新しいデッキ組めないかなー?
モダン・・・緑黒デスクラウド
2012年1月21日 MTGモダンのデッキDust_ (4-0)
Modern Daily #3283843 on 01/15/2012
Main Deck
60 cards
1 《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
3 《森/Forest》
1 《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(RAV)》
3 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
1 《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood(ZEN)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
3 《沼/Swamp》
4 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
3 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
24 lands
2 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
4 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
14 creatures
2 《死の雲/Death Cloud(DST)》
3 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
2 《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
4 《燻し/Smother(WWK)》
3 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
22 other spells
Sideboard
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
2 《滅び/Damnation(PLC)》
3 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
1 《死の印/Deathmark(M11)》
2 《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
reiderrabbit (4-0)
Modern Daily #3314114 on 01/20/2012
Main Deck
60 cards
3 《森/Forest》
2 《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(RAV)》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
5 《沼/Swamp》
1 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
4 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
4 《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire(EVE)》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
24 lands
1 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
1 《墓所のタイタン/Grave Titan(M12)》
4 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
10 creatures
2 《滅び/Damnation(PLC)》
3 《死の雲/Death Cloud(DST)》
2 《強迫/Duress(M11)》
3 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》
1 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
2 《原初の命令/Primal Command(LRW)》
2 《燻し/Smother(WWK)》
4 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2 《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
26 other spells
Sideboard
2 《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion(MBS)》
1 《滅び/Damnation(PLC)》
1 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
2 《強迫/Duress(M11)》
1 《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
3 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
2 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
死の雲を使ったコントロールデッキです。
野生語りのガラクの土地をアンタップする能力が死の雲と相性がいいため
このデッキでは珍しいことに野生語りのガラクが入っていることが多いです。
死の雲はお互いのプレイヤーに影響のあるパーマネントリセットカードですが
★桜族の長老が入っているために相手より土地が並んでいることが多い
★死の雲で流れないプレインズウォーカーが入っている
★台所の嫌がらせ屋は頑強で返ってくる
などの理由で死の雲を撃てば有利になることが多いです。
(そもそもたいてい死の雲を撃てば相手は土地が無くなってそのまま負けていきます)
そして、死の雲を引かなくても、
基本は緑黒コントロールに死の雲が入ってるようなデッキ構成のため
普通にコントロールデッキとして戦えます。
似たようなデッキに緑黒ポックスというデッキがありますが、
ポックスは手札破壊が大量に入ってますが、
それに比べて、緑黒デスクラウドは、
手札破壊、除去、クリーチャーなどがバランスよく入ってます。
死の雲(X)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
各プレイヤーはX点のライフを失う。
その後各プレイヤーはカードをX枚捨てる。
その後各プレイヤーはクリーチャーをX体生け贄に捧げる。
その後各プレイヤーは土地をX個生け贄に捧げる。
野生語りのガラク(2)(緑)(緑)
プレインズウォーカー
[+1]:土地2つを対象とし、それらをアンタップする。
[-1]:緑の3/3のビースト(Beast)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-4]:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
初期忠誠値3
桜族の長老(1)(緑)
クリーチャー
桜族の長老を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、
それをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
モダン・・・白緑トークン
2012年1月19日 MTGモダンのデッキ コメント (2)
tkgons (2nd Place)
Modern PTQ #3290351 on 01/14/2012
Main Deck
60 cards
3 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
3 《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
10 《平地/Plains》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
2 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
2 《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
24 lands
3 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
4 《魂の管理人/Soul Warden(M10)》
8 creatures
1 《亡霊招き/Beckon Apparition(EVE)》
2 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
4 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
4 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3 《急報/Raise the Alarm(MRD)》
2 《忠実な軍勢の祭殿/Shrine of Loyal Legions(NPH)》
4 《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
1 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1 《崇拝/Worship(9ED)》
28 other spells
Sideboard
2 《減衰のマトリックス/Damping Matrix(MRD)》
1 《解呪/Disenchant(TSB)》
2 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
2 《亡霊の牢獄/Ghostly Prison(CHK)》
2 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
2 《法の定め/Rule of Law(10E)》
1 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1 《崇拝/Worship(9ED)》
Mox Crystal (4-0)
Modern Daily #3283941 on 01/17/2012
Main Deck
60 cards
3 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
2 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
4 《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2 《平地/Plains》
1 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
1 《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
4 《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
23 lands
2 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
3 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
4 《魂の管理人/Soul Warden(M10)》
9 creatures
3 《亡霊招き/Beckon Apparition(EVE)》
2 《うろつく餌食の呪い/Curse of Stalked Prey(ISD)》
4 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
4 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《急報/Raise the Alarm(MRD)》
1 《農民の結集/Rally the Peasants(ISD)》
4 《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
28 other spells
Sideboard
3 《減衰のマトリックス/Damping Matrix(MRD)》
3 《解呪/Disenchant(TSB)》
2 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
3 《亡霊の牢獄/Ghostly Prison(CHK)》
3 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
1 《法の定め/Rule of Law(10E)》
craztch (4-0)
Modern Daily #3283941 on 01/17/2012
Main Deck
60 cards
3 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
11 《平地/Plains(M11)》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
2 《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
24 lands
3 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
4 《魂の管理人/Soul Warden(M10)》
8 creatures
1 《亡霊招き/Beckon Apparition(EVE)》
2 《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
4 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
4 《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3 《急報/Raise the Alarm(MRD)》
2 《忠実な軍勢の祭殿/Shrine of Loyal Legions(NPH)》
4 《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
1 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1 《崇拝/Worship(9ED)》
28 other spells
Sideboard
2 《減衰のマトリックス/Damping Matrix(MRD)》
1 《解呪/Disenchant(TSB)》
2 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
2 《亡霊の牢獄/Ghostly Prison(CHK)》
2 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
2 《法の定め/Rule of Law(10E)》
1 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1 《崇拝/Worship(9ED)》
最近になってかなり増えてきた、トークンを並べて、強化して殴るデッキです。
最初の頃は白単も多かったのですが、
ガヴォニーと相性が良すぎるし、ガドックが苦手なカードを対策してるので
緑をタッチすることが多いです。
トークンを複数並べるので、1体くらい減っても関係ないため、
相手のデッキに入っている単体除去があまり効きません。
炎渦竜巻や神の怒、仕組まれた爆薬などの全体除去は苦手ですが
モダンでは入ってるデッキはあまり無いです。(みんなサイドボードに入ってる)
法学者とガドックが入っているのでコンボデッキ耐性もそこそこあります。
出てくるトークンは1/1ですが、一度に複数出てきて
各種エンチャントやガヴォニーでサイズがでかくなっていくので結構打点も高いです。
次に発売するダークアセンションで白黒でトークン関連のカードが多いので、
白黒にしてしまうのも良いかもしれません。
(PWのソリン・白黒ランドとガヴォニー比べたらガヴォニー使いたいけど
FBついてる3マナのトークン出すカードだけは強いので、緑白タッチ黒とかになると思います)
モダン・・・青単フェアリー
2012年1月18日 MTGモダンのデッキ コメント (1)
14日のモダンのPTQは青赤双子が勝ちましたけど
15日にもPTQがありました。
参加者は214名で、上位はこんな感じです。
1位・・・上陸ボロス
2位・・・カウブレード(前日のトップ8の人)
3位・・・メリーラポッド
4位・・・ジャンド
5位・・・青単フェアリー(前日のトップ8の人)
6位・・・青赤双子
7位・・・ジャンド
8位・・・青黒親和
------------------------------------------------------------
9位・・・ジャンド
10位・・・青赤トロン
11位・・・黒緑で強いカードいっぱい入れましたみたいなデッキ
前日のPTQでトップ8だったカウブレードと青単フェアリーの人が
同じデッキで連続でトップ8に入ってました。
カウブレードはこの前に書いたので、今日は青単フェアリーを載せます。
前日からの変更点は
島1枚→ペンデルヘイヴン
呪文貫き1枚→呪文嵌め
サイドボードの呪文嵌めと黒緑剣→大祖始の遺産
このデッキをみたとき、おっ!?と思ったのが
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》が入ってることです。
ヴィダルケンの枷は強いカードなのですが、
デッキに島が多くないと駄目なので、
ヴィダルケンの枷を使ってるデッキが無かったのですが
確かに、このデッキだとヴィダルケンの枷は強そうだと思いました。
島がいっぱい入ってるデッキは他にマーフォークがありますが、
マーフォークは土地が少ないので、
起動にマナがかかるヴィダルケンの枷は重たくて入らなかったですからね。
あと呪文滑りを2枚だけ入れてますが、
出すときに除去されなかったら強い霧縛りの徒党やウーナの末裔が入ってるので
呪文滑りは良い選択だと思いました。
15日にもPTQがありました。
参加者は214名で、上位はこんな感じです。
1位・・・上陸ボロス
2位・・・カウブレード(前日のトップ8の人)
3位・・・メリーラポッド
4位・・・ジャンド
5位・・・青単フェアリー(前日のトップ8の人)
6位・・・青赤双子
7位・・・ジャンド
8位・・・青黒親和
------------------------------------------------------------
9位・・・ジャンド
10位・・・青赤トロン
11位・・・黒緑で強いカードいっぱい入れましたみたいなデッキ
前日のPTQでトップ8だったカウブレードと青単フェアリーの人が
同じデッキで連続でトップ8に入ってました。
カウブレードはこの前に書いたので、今日は青単フェアリーを載せます。
stainerson (5rd Place)
Modern PTQ #3290351 on 01/14/2012
Main Deck
60 cards
2 《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10ED)》
18 《島/Island》
4 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
1 《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
25 lands
4 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》
4 《ウーナの末裔/Scion of Oona(LRW)》
2 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
4 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
17 creatures
4 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
3 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
3 《差し戻し/Remand(RAV)》
1 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
4 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
3 《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
18 other spells
Sideboard
3 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
1 《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
2 《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
2 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
2 《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
1 《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
前日からの変更点は
島1枚→ペンデルヘイヴン
呪文貫き1枚→呪文嵌め
サイドボードの呪文嵌めと黒緑剣→大祖始の遺産
このデッキをみたとき、おっ!?と思ったのが
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》が入ってることです。
ヴィダルケンの枷は強いカードなのですが、
デッキに島が多くないと駄目なので、
ヴィダルケンの枷を使ってるデッキが無かったのですが
確かに、このデッキだとヴィダルケンの枷は強そうだと思いました。
島がいっぱい入ってるデッキは他にマーフォークがありますが、
マーフォークは土地が少ないので、
起動にマナがかかるヴィダルケンの枷は重たくて入らなかったですからね。
あと呪文滑りを2枚だけ入れてますが、
出すときに除去されなかったら強い霧縛りの徒党やウーナの末裔が入ってるので
呪文滑りは良い選択だと思いました。
ヴィダルケンの枷(3)
アーティファクト
あなたのアンタップ・ステップにヴィダルケンの枷をアンタップしないことを選んでもよい。
(2),(T):あなたがコントロールする島の数以下のパワーを持つクリーチャー1体を対象とする。
ヴィダルケンの枷がタップ状態である限り、そのクリーチャーのコントロールを得る。
霧縛りの徒党(3)(青)
クリーチャー
瞬速
飛行
覇権(フェアリー)
(これが戦場に出たとき、あなたがコントロールする他のフェアリー1つを追放しない限り、
これを生け贄に捧げる。これが戦場を離れたとき、そのカードは戦場に戻る。)
いずれかのフェアリーが霧縛りの徒党により覇権させられたとき、プレイヤー1人を対象とし、
そのプレイヤーがコントロールするすべての土地をタップする。
4/4
ウーナの末裔(2)(青)
クリーチャー
瞬速
飛行
あなたがコントロールする他のフェアリー・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールする他のフェアリーは被覆を持つ。
(被覆を持つパーマネントは呪文や能力の対象にならない。)
1/1
呪文滑り(2)
アーティファクト・クリーチャー
(青/Φ):呪文1つか能力1つを対象とし、それの対象を呪文滑りに変更する。
((青/Φ)は(青)でも2点のライフでも支払うことができる。)
0/4
モダン・・バント
2012年1月17日 MTGモダンのデッキ コメント (2)
senrabselim (8th Place)
Modern PTQ #3290351 on 01/14/2012
Main Deck
60 cards
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1 《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
1 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
2 《森/Forest》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1 《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
1 《島/Island》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
1 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1 《平地/Plains》
1 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
1 《セジーリのステップ/Sejiri Steppe(WWK)》
1 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
2 《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
3 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
23 lands
3 《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
3 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
1 《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt(CSP)》
3 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
3 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
4 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
3 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
24 creatures
3 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
3 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
13 other spells
Sideboard
1 《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》
3 《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion(MBS)》
1 《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt(CSP)》
2 《否認/Negate(M12)》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
1 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
1 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
2 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
2 《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege(SHM)》
15 sideboard cards
デッキとしては強そうなのに今までは全然みなかったんですが、
この前のPTQでバントがトップ8に入ってました。
僕はロウクスの戦修道士が使いたくてバントを組んでみたんですが、
しっくりこなくて結局諦めたんですが、
このデッキは
1マナのクリーチャーは貴族の教主と極楽鳥のマナ加速用で
3マナまでのクリーチャーしか入っておらず
それ以降は装備品とエルズベスでクリーチャーをバックアップしていく形になってます。
マナ漏出と流刑への道も入っており、上手い構成だと思いました。
タルモゴイフ入ってないの?と思う人がいるかも知れませんが、
多分、タルモゴイフは序盤はサイズが小さいのと、
ただのバニラなので、装備品とかとの相性を考慮して入ってないのだと思います。
トラフト、ミラクル、ロウクスは二段攻撃やライフリンク持ってるので、
装備品付けたり、エルズベスや賛美でパンプしたりなど
クリーチャーを強化するのカードと相性が凄くいいですし。
あと、呪文嵌めもよく使われてますので
序盤に2マナのクリーチャーをカウンターされることを避けたかったのもあると思います。
クァーサルの群れ魔道士も2マナですが
エンチャントとアーティファクトを破壊できて賛美も付いてますし、
こいつはクリーチャーというよりスペルなので入っているのだと思います。
モダン・・・カウブレード
2012年1月16日 MTGモダンのデッキ
MOでは、14日にモダンのPTQがありました。
14日のPTQ参加者は204名。
TOP8の内訳は
1位・・・青赤双子
2位・・・緑白トークン
3位・・・青単フェアリー
4位・・・メリーラポッド
5位・・・カウブレード
6位・・・青赤双子
7位・・・青赤双子
8位・・・バントビートダウン
でした。
ちなみに
9位・・・親和
10位・・ジャンド
11位・・マーフォーク
フェアリーとカウブレードとバンドはあまり見かけないデッキですが、
デッキリスト見たらどれも強そうなデッキでした。
5位のカウブレードは、
昔、自分でカウブレードっぽいのを組んでみたけど、
どうしてもビートダウンかコンボのどっちかにしか勝てなさそうなリストになってしまって
良い具合に組めなくて使う気がなくなったんですが、
このデッキリストなら使ってみたいと思いました。
スタンダードで強かったカウブレードを上手くモダンに対応させていて
かなりバランスよく組まれてます!
haiSOOOOdesu (5th Place)
Modern PTQ #3290351 on 01/14/2012
Main Deck
60 cards
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
2 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
3 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
3 《島/Island》
1 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
3 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
3 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1 《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
1 《平地/Plains》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
26 lands
4 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
15 creatures
3 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
4 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
19 other spells
Sideboard
1 《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
2 《減衰のマトリックス/Damping Matrix(MRD)》
1 《四肢切断/Dismember(NPH)》
2 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
2 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2 《太陽の槍/Sunlance(PLC)》
2 《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
1 《神の怒り/Wrath of God(10E)》
14日のPTQ参加者は204名。
TOP8の内訳は
1位・・・青赤双子
2位・・・緑白トークン
3位・・・青単フェアリー
4位・・・メリーラポッド
5位・・・カウブレード
6位・・・青赤双子
7位・・・青赤双子
8位・・・バントビートダウン
でした。
ちなみに
9位・・・親和
10位・・ジャンド
11位・・マーフォーク
フェアリーとカウブレードとバンドはあまり見かけないデッキですが、
デッキリスト見たらどれも強そうなデッキでした。
5位のカウブレードは、
昔、自分でカウブレードっぽいのを組んでみたけど、
どうしてもビートダウンかコンボのどっちかにしか勝てなさそうなリストになってしまって
良い具合に組めなくて使う気がなくなったんですが、
このデッキリストなら使ってみたいと思いました。
スタンダードで強かったカウブレードを上手くモダンに対応させていて
かなりバランスよく組まれてます!
haiSOOOOdesu (5th Place)
Modern PTQ #3290351 on 01/14/2012
Main Deck
60 cards
1 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
2 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
3 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
3 《島/Island》
1 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
3 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
3 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1 《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
1 《平地/Plains》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
26 lands
4 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
15 creatures
3 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
4 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
19 other spells
Sideboard
1 《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
2 《減衰のマトリックス/Damping Matrix(MRD)》
1 《四肢切断/Dismember(NPH)》
2 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
2 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2 《太陽の槍/Sunlance(PLC)》
2 《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
1 《神の怒り/Wrath of God(10E)》
モダン・・・青赤双子
2012年1月15日 MTGモダンのデッキ
Athesmos (4-0)
Modern Daily #3283759 on 01/13/2012
Main Deck
60 cards
3 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1 《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
5 《島/Island》
2 《山/Mountain》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
2 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
23 lands
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
2 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
4 《やっかい児/Pestermite(LRW)》
2 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
12 creatures
1 《死亡+退場/Dead/Gone(PLC)》
4 《払拭/Dispel(WWK)》
1 《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
1 《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
4 《手練/Sleight of Hand(8ED)》
2 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
4 《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
25 other spells
Sideboard
1 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
1 《焼却/Combust(M11)》
3 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
3 《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
1 《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
1 《否認/Negate(M12)》
3 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
1 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1 《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》
strong sad (4-0)
Modern Daily #3283710 on 01/12/2012
Main Deck
60 cards
1 《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
2 《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》
5 《島/Island》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2 《山/Mountain》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
3 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
24 lands
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
3 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
3 《やっかい児/Pestermite(LRW)》
3 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
13 creatures
4 《払拭/Dispel(WWK)》
3 《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
4 《手練/Sleight of Hand(8ED)》
4 《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
23 other spells
Sideboard
4 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
3 《血染めの月/Blood Moon(8th)》
2 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
3 《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
1 《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
2 《否認/Negate(M12)》
ArsenalMunch (4-0)
Modern Daily #3193368 on 01/01/2012
Main Deck
60 cards
4 《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》
4 《島/Island》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2 《山/Mountain》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
3 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
24 lands
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
2 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
4 《やっかい児/Pestermite(LRW)》
10 creatures
1 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
1 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
4 《手練/Sleight of Hand(8ED)》
4 《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
26 other spells
Sideboard
3 《血染めの月/Blood Moon(8ED)》
3 《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
2 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
3 《粉砕の嵐/Shatterstorm(10E)》
3 《よじれた映像/Twisted Image(SOM)》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
最初のPTフィラデルフィアで優勝してから、
思案と定業が禁止になって、そのスペースが血清の幻視と手練になりました。
使用者によって違いはありますが、全体的な傾向として
採用されているカウンターは
一時しのぎだけどドローが付いてる、差し戻し。
コンボを妨害されないように、払拭。
の2種類。
青いデッキで一般的なマナ漏出は入ってないことが多いです。
このデッキを相手にしていて、マナ漏出が入ってないことを知らないと
プレイに差がでるときがありますから覚えときましょう。
本体には撃てないけど、根の壁やタルモゴイフを除去できるので
最近は稲妻より炎の斬り付けのほうが使われていると思います。
コンボが
★詐欺師の総督(3マナ)orやっかい児(3マナ)
★欠片の双子(4マナ)orキキジキ(5マナ)
の組み合わせなのですぐ揃います。
、
コンボパーツも軽いので、
何も妨害されなければ5ターン目くらいには高確率でコンボが決まります。
ただ、クリーチャーを使ったコンボデッキなので、対戦相手に妨害されやすいです。
このデッキを相手にしたときは、みんな除去をいつでも撃てるようにマナを残してますしね。
といっても、マナを残しつつ戦うのはやりづらく、
エンドに詐欺師の総督とやっかい児で相手の土地をタップできるし
払拭、差し戻しなどで相手の除去をカウンターできるので
長引けば、マナさえあればコンボを決めにいけます。
詐欺師の総督(2)(青)
クリーチャー
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
詐欺師の総督が戦場に出たとき、以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それをアンタップする」
「いずれかの対戦相手がコントロールするパーマネント1つを対象とし、それをタップする」
1/4
やっかい児(2)(青)
クリーチャー
瞬速
飛行
やっかい児が戦場に出たとき、パーマネント1つを対象とする。
あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。
2/1
欠片の双子(2)(赤)(赤)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは
「(T):このクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
そのトークンは速攻を持つ。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。」
を持つ。
鏡割りのキキジキ(2)(赤)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー
速攻
(T):あなたがコントロールする、伝説でないクリーチャー1体を対象とする。
それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。そのトークンは速攻を持つ。
次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
2/2
モダン・・ティーチングコン
2012年1月14日 MTGモダンのデッキ コメント (1)
Dominaria_Robinho_s (4-0)
Modern Daily #3193407 on 01/01/2012
Main Deck
60 cards
3 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
1 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
2 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
1 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
2 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
4 《島/Island》
1 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
2 《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
27 lands
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
1 《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
5 creatures
1 《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》
2 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
1 《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
4 《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》
1 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》
3 《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
1 《燻し/Smother(WWK)》
3 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
1 《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith(MBS)》
28 other spells
Sideboard
1 《解呪/Disenchant(TSB)》
1 《残響する衰微/Echoing Decay(DST)》
2 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
3 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
1 《貪欲な罠/Ravenous Trap(ZEN)》
3 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
1 《神の怒り/Wrath of God(10E)》
Carl_ (4-0)
Modern Daily #3253828 on 01/09/2012
Main Deck
60 cards
1 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
4 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M11)》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
4 《島/Island》
1 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
2 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
2 《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
27 lands
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
1 《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
7 creatures
1 《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》
1 《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
4 《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》
1 《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
2 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》
3 《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
4 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
1 《燻し/Smother(WWK)》
3 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1 《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith(MBS)》
26 other spells
Sideboard
1 《解呪/Disenchant(TSB)》
2 《払拭/Dispel(WWK)》
1 《残響する衰微/Echoing Decay(DST)》
2 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
3 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
1 《否認/Negate(M12)》
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
1 《疲弊の休息/Rest for the Weary(WWK)》
1 《燻し/Smother(WWK)》
1 《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
デッキ名にもなっている神秘の指導を使えばデッキの中の呪文を全てサーチしてこれます。
●ザルファーの魔道士、テフェリー
コンボデッキの否定の契約を無効化できる。続唱にも有効。
●精神壊しの罠
手札にあるだけでストーム倒せるカード。
●白の太陽の頂点
土地が多い状況なら凄く強い。
●弱者の消耗
ほぼラスゴ。
など、相手のデッキや状況に応じてカードを持ってこれるため、汎用性が高いです。
しかも、神秘に指導にはフラッシュバックまでついてます。
エスパーの魔除けもデッキを支えている強いカード。
2枚手札破壊、2枚ドロー、エンチャント破壊が選べます。
(手札破壊が付いてるのにインスタント!)
基本は手札破壊をするのが強いです。
相手が先行でマリガンしたときなどとても効いてますし、
インスタントなので、相手のドローフェイズにも撃てるし
瞬唱の魔道士でフラッシュバックしたりすると相手は手札がすぐに無くなります。
相手の手札が無くなったとき、
もしくは除去や土地が欲しいときも
2ドローで撃てば良いので無駄になることがありません。
エンチャント破壊は
青赤ストームや欠片の双子を相手にしたときや、
サイドからよく入れられる血染めの月によく撃つことになると思います。
サイドボードの疲弊の休息は神秘の指導で持ってこれる2マナ8点回復。
瞬唱で二度使えるし、これ1枚で赤単に勝てるカード。
このデッキは何でもできるデッキなので、玄人好みのデッキだと思います。
エスパーの魔除け(白)(青)(黒)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。」
「カードを2枚引く。」
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。」
神秘の指導(3)(青)
インスタント
あなたのライブラリーからインスタント・カードか瞬速を持つカードを1枚探し、
それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
フラッシュバック(5)(黒)
(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。
その後それを追放する。)
疲弊の休息 (1)(白)
インスタント WWK, コモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは4点のライフを得る。
上陸 ― このターン、土地があなたのコントロール下で戦場に出ている場合、
代わりにそのプレイヤーは8点のライフを得る。
モダン・・青赤ストーム
2012年1月13日 MTGモダンのデッキ コメント (2)
sMann (4-0)
Modern Daily #3193336 on 12/31/2011
3 《島/Island》
1 《山/Mountain》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
1 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
3 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
4 《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》
2 《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4 《ぶどう弾/Grapeshot(TSP)》
4 《魔力変/Manamorphose(SHM)》
3 《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
4 《発熱の儀式/Pyretic Ritual(M11)》
3 《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
4 《煮えたぎる歌/Seething Song(9ED)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
4 《手練/Sleight of Hand(8ED)》
Sideboard
4 《払拭/Dispel(WWK)》
3 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
1 《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
3 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
思案と定業は禁止になりましたけど、
その代わりに、イニストラードで捨て身の狂乱と炎の中の過去が追加されました。
サイドボードに神聖の力戦が入ってますけど、
僕が前にMOでストームにあたっときに、神聖の力戦出されて( ´_ゝ`)フーンってなったけど
このリストにも入ってるし結構入れてる人が多かったんですねw
初手になかったらどうするの?と思ってたけど、よく考えたら魔力変から出せる・・・
最速2キルもできる、コンボデッキの中では断突で数が多いデッキ・・・
だったんですが、最近数が減ってきましたね。
理由として、使ってる人が飽きてきたwのと
みんな、サイドボードには
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
《法の定め/Rule of Law(10E)》
《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst(LRW)》
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》
《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
《三なる宝球/Trinisphere(DST)》
各種手札破壊
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
など、コンボデッキ対策するなら
とりあえず青赤ストームに強いカードを入れておこうみたいな傾向がありました。
しかも、青赤ストーム対策のカードの種類が豊富すぎて、
例えば、どんなデッキからでも、アメジストのとげや精神壊しの罠が入ってくる可能性があるし、
大祖始の遺産、呪文貫きなど、他のデッキにも効くけど、
青赤ストームにも効くから入れておこうみたいなカードもたくさんあるので
青赤ストームは対戦相手の対策カードが何を使ってくるか絞れず、
対処しきれないことが多くて、減ったんだと思います。
でも、コンボデッキの中ではスピードと安定性が一番高いと思いますので
忘れられた頃にまた流行りだすと思います。
Modern Daily #3193336 on 12/31/2011
3 《島/Island》
1 《山/Mountain》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
1 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
3 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
4 《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》
2 《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4 《ぶどう弾/Grapeshot(TSP)》
4 《魔力変/Manamorphose(SHM)》
3 《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
4 《発熱の儀式/Pyretic Ritual(M11)》
3 《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
4 《煮えたぎる歌/Seething Song(9ED)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
4 《手練/Sleight of Hand(8ED)》
Sideboard
4 《払拭/Dispel(WWK)》
3 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
1 《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
3 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
思案と定業は禁止になりましたけど、
その代わりに、イニストラードで捨て身の狂乱と炎の中の過去が追加されました。
サイドボードに神聖の力戦が入ってますけど、
僕が前にMOでストームにあたっときに、神聖の力戦出されて( ´_ゝ`)フーンってなったけど
このリストにも入ってるし結構入れてる人が多かったんですねw
初手になかったらどうするの?と思ってたけど、よく考えたら魔力変から出せる・・・
最速2キルもできる、コンボデッキの中では断突で数が多いデッキ・・・
だったんですが、最近数が減ってきましたね。
理由として、使ってる人が飽きてきたwのと
みんな、サイドボードには
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
《法の定め/Rule of Law(10E)》
《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst(LRW)》
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》
《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
《三なる宝球/Trinisphere(DST)》
各種手札破壊
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
など、コンボデッキ対策するなら
とりあえず青赤ストームに強いカードを入れておこうみたいな傾向がありました。
しかも、青赤ストーム対策のカードの種類が豊富すぎて、
例えば、どんなデッキからでも、アメジストのとげや精神壊しの罠が入ってくる可能性があるし、
大祖始の遺産、呪文貫きなど、他のデッキにも効くけど、
青赤ストームにも効くから入れておこうみたいなカードもたくさんあるので
青赤ストームは対戦相手の対策カードが何を使ってくるか絞れず、
対処しきれないことが多くて、減ったんだと思います。
でも、コンボデッキの中ではスピードと安定性が一番高いと思いますので
忘れられた頃にまた流行りだすと思います。
1 2